庭の水槽の片付け

今日は久しぶりの好天気だが、午前中は勤務のため午後から現場に出かけた。

f:id:dark-eyes-owlet:20190502193650j:plain
【母屋前の庭】
現場に着いたのが14時を過ぎていたので、大した作業はできないが、庭の一角の片づけをすることにした。

実はこの一角には鯉を飼っていたと思われるコンクリート製の水槽がある。水槽の中に剪定枝を放り込んでいたので、現状はどこに水槽があるのかもわからない。

この水槽に瓦を下ろす時に出てくる葺き土を溜めていこうと考えたので、水槽の中の片付けをやることにした。

f:id:dark-eyes-owlet:20190502195515j:plain
【ざっと片づけたあとの水槽】
一見、古墳の中から出てきた石棺に見える。長期間入っていた剪定枝葉が腐葉土になって底に溜まっているので、それも取り除く必要があるが、今日はこの辺で作業終了。

放り出した剪定枝葉をまた片づけんといかんなぁ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

北側の軒先の瓦を下ろす作業 続き

昨日作業に付き合ってくれたHさんが、今日も午後から付き合ってくれた。

昨日作ってくれた作業台の天板がたわむので、桟木を買ってきておいたので、Hさんに構造合板に桟木の枠を固定してもらう作業をお願いした。

f:id:dark-eyes-owlet:20190428211126j:plain
【完成した作業台】
合板は2枚に分けてあり、この分かれた部分を丸鋸の刃が通るように切断作業ができる。

お陰様で良い作業台ができた。

で、その間こちらは本題の瓦を下ろす作業をやった。

f:id:dark-eyes-owlet:20190428213342j:plain
【コーキングが打たれた瓦】
現場の瓦はずれ防止の為か、コーキングで瓦と瓦が止めてあるが、このように瓦の谷の部分をコーキングで完全に塞いでしまった場合、強風を伴うような雨が瓦の重なりの裏側に回り込んでしまった場合、雨水が瓦の裏で溜まってしまう。

f:id:dark-eyes-owlet:20190428214048j:plain
【瓦の下の葺き土】
その雨水は徐々に瓦の下の葺き土を濡らし、乾きにくいことが瓦をめくってみるとよくわかる。

そして、その葺き土を取り除くと、湿った土が防水紙や野地板を腐らせる。

f:id:dark-eyes-owlet:20190428214555j:plain
【腐朽で落ちた野地板】
さらにこの野地板の下に軒桁があり、この位置の軒桁は野地板同様腐朽で落ちている。

f:id:dark-eyes-owlet:20190428215428j:plain
【瓦を下ろした位置の屋内側】
解体作業は原因と結果を教えてくれる。
軒先から7~8枚の瓦を下ろすと軒桁の補修作業ができる状態になりそうなので、北側の軒先6m程度の幅で瓦を下ろす必要がある。

今日はこの辺で作業を中断し、ブルーシートを元に戻した。

あっ、そうそう。
昨日ミントの葉をメッシュの袋に入れて、天井にぶら下げておいたが、その下にはコウモリの糞は確認できなかった。

一日だけではわからないが、このまま退散して欲しいものだ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

鹿の頭蓋骨の処理

2019.04.27
f:id:dark-eyes-owlet:20190427223204j:plain
【庭の花】
天気に恵まれない日には、屋内でできて、逆に普段後回しになっている作業ができる。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427223348j:plain
【鹿の頭蓋骨】
以前、義兄からもらった鹿の頭蓋骨だが、乾燥した肉片のようなものが付着しているようなので、これの処理をやることにした。

まずは小さな歯が外れると後でどこに戻すかわからなくなるので、結束バンドで数カ所固定しておいた。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427224148j:plain
【入れ歯洗浄剤】
で、今回使用するのは入れ歯洗浄剤。そう、漂白剤入りで泡の出る錠剤だ。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427225409j:plain
【頭蓋骨を入れて錠剤を入れたバケツ】
この状態で一昼夜おく。

2019.04.28
昨日漂白剤に漬けておいた頭蓋骨を漂白剤から取り出した。

f:id:dark-eyes-owlet:20190428191537j:plain
【取り出した頭蓋骨】
多少白っぽくなっているが、まだ汚れが付着しているので歯ブラシを使って汚れをこすり落としてみた。

f:id:dark-eyes-owlet:20190428191811j:plain
【水洗い後の頭蓋骨】
目立つ汚れはあらかた落ちたが、まだまだ落ちない汚れが付いている。

もう一度漂白剤に漬けるかどうか悩むところだが、とりあえず今日のところは水に漬けて漂白剤を一度洗い流すことにした。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

北側の軒先の瓦を下ろす作業

今日は朝から現場に出かけたが、瓦を下ろす位置のブルーシートをめくろうとすると雨が降ってくる。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427201136j:plain
【かぐつち二号】
しかたがないので、もはや定番になったかぐつちを使った処理作業を始めた。

ちょうど気温も低めでストーブに火を入れても支障はないので、軒下にまとめていた小枝をストーブに放り込んで焼却していった。吸気口を全開しておくと、どんどん灰になっていく。この燃焼能力が大変役に立つ。

午前中はそんな所で、一時帰宅し昼食後に天気の回復を期待しながら再度現場に出かけた。

それに今日は午後から作業に付き合ってくれるという人が来てくれる。

実は、時々愛犬の散歩中に出会う方で古民家再生の話しをすると興味を持ってくれて、付き合って下さることになった。

そして、約束の時間にきちんと来られたので、早速お願いしたのが、ホースブラケットを使った作業台作り。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427211331j:plain
【作業台の製作中】
作業服姿で自前の工具箱も持参で来られ、お任せした作業を黙々とされています。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427213628j:plain
【完成した作業台】
お陰様でソーホースの方はきっちり完成したが、天板の方はもう一工夫必要そうだ。

で、自分がやった作業はと言うと・・・。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427215602j:plain
【北側の軒先】
午後も結局ブルーシートをはずして作業を始めると雨が降り出し、作業をあきらめてブルーシートを戻すと太陽が顔を出す。今日は一日中天気にもてあそばれた。

明日天気にな~れ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

コウモリ対策

f:id:dark-eyes-owlet:20190427194230j:plain
【本妻宅の庭】
先週末に確認したコウモリの糞。いろいろ調べた結果、ミントの葉っぱを使ってコウモリを嫌がらせることにした。

で、今朝現場に出かける前にミントを刈り取り車に積み込んだ。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427194851j:plain
【ミントの束】
現場に着くとさっそく母屋内の床を確認すると、やっぱり糞が散在している。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427195232j:plain
【床下地の上のコウモリの糞】
こうなると益獣とは言え、ここはやはり出ていっていただくしかないようだ。

用意したミントを茎も葉もまとめてネットの袋に詰めて、少し揉み潰した後に天井にぶら下げた。

f:id:dark-eyes-owlet:20190427195735j:plain
【ぶら下げたミント入りの袋】
さぁ、これで速やかに出ていってくれるだろうか。後はただ願うだけだ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

コウモリの糞

f:id:dark-eyes-owlet:20190422064918j:plain
【乾燥させたセイジの葉】
昨日、現場に行ったときにきれいに施工された床下地の上に数㎜の糞が大量に散らばっているのを発見した。

以前から見つけてはいたが、束石の上だったりしたので気にもとめていながったが、今回は気になる。

おそらくコウモリの糞と思われるので、対策をネット検索してみた。

まず、コウモリは害虫を食べるので益獣とされ、 野生鳥獣保護法によって保護されているので、発見しても殺処分は違法になるらしい。

なので、基本は追い出してから進入経路を塞ぐことが対策とある。

この進入経路を塞ぐと言うことが改修中の茅葺き古民家で不可能であることは明らかだ。

となると、せめて丁重にご退散を願うしかないので、コウモリが嫌がるものを、糞を確認した位置の天井に塗るか、あるいは噴霧するしかなさそうだ。

市販の薬剤としてはネズミ用のものが効果があるらしいが、自然のものではミントが効果があるらしい。

なので、次回現場に行くときはミントの葉やミントの葉をアルコールに漬けたものを持って行き使ってみようと思う。

それにしても古民家暮らしは自然との共存に様々な時間を費やすことになる。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

草刈り作業

今日も天気が良いけれど、細々した雑用があるので1日現場で作業というわけにはいかない。

でも何か作業をと考えて、敷地内の草刈り作業をすることにした。

草を刈るタイミングだが、よくよく考えると周りの人達が田畑や家の周囲の草刈りをやっている時期が草刈り作業のタイミングだと気づいた。

今日も東側の小高い所で地域の人が草刈り機を使っている。

f:id:dark-eyes-owlet:20190421200913j:plain
【井戸の周り】
今回は作業前の画像はないが、井戸の周りや立水栓が草に埋もれていないので、作業後であることがわかる。

f:id:dark-eyes-owlet:20190421205110j:plain
【玄関前から見た離れの前庭】
こちらも作業前の画像はないが、先日、おのえ椅子製作所の尾上さんに入っていただいた状態でできるだけ維持したいので、今後はマメに草刈り作業をやっていきたい。

森林状態ではないので草刈り機が入りやすく、短時間で作業が終了。

画像の左上の草の山も何とか処理をしたい。

それから、単管パイプで足場は組んだものの足場板が必要だ。確か現場のどこかに足場板があったはずだと探し回って発見した。

f:id:dark-eyes-owlet:20190421210627j:plain
【組んだ足場にのせた足場板】
長さ4m程度の足場板で、強度的にも問題はなさそうなので、これを使用することにした。

早く瓦を下ろす作業を始めたいが、少しまとまった時間がとれるときに作業を開始したい。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。