古民家再生

母屋前の排水溝の穴掘り

この週末は梅雨の中休みと言うことで、思いっきり外仕事をやった。気温は上がったけれど、風はまだまだ気持ちいい。母屋の中だと涼しささえ感じられた。 【削り機】 久しぶりに引っ張り出した削り機。小型でも音と振動が近隣に響くので使用は控えめにしたい…

北側倉庫の下屋根の補修

今週末は土曜の今日だけは雨は大丈夫そうなので、雨だとできない作業をやっておく。 【北側倉庫の下屋根】 北側倉庫の下屋根の一部の瓦が落ちている。雨漏りにより垂木が折れたのが原因だ。 この下屋根はいずれは解体するつもりなので、トタン板で穴だけ押さ…

足場板の鉋掛け

今日はボギーさんが付き合ってくれるので、一人でやると大変な作業をやることにした。 【自動鉋盤と足場板】 以前、カフェスペースの床材に足場板を使おうと、自動鉋盤で足場板の鉋掛けを試みたが、足場板の送りが上手くいかず途中で引っかかったり止まった…

大屋根の裾を塞ぐ

今日は計画年休で朝から現場に向かった。先週末は作業をやっていないので2週間ぶりの作業になる。 【玉ねぎとジャガイモの畑】 敷地内の草が元気で、小さな畑も草だらけ。自然農法とはいえこれではあまりなので、まずは畑の草抜きから。 【草抜き後の畑】 …

資材の購入

今日は朝から雨。こんな日は本当にやる気が起きない。それでも昼前ぐらいに少し止み間ができたので、いつものコーナンProさんへ足場板を見に行った。 ここんところ何回か足場を見に行っているが、手頃なものに出会わない。積んである足場を掘り起こして探す…

屋根足場の確保

今日は朝一で電気工事でお世話になっている方と現場に向かい、電気設備の現況の確認と、今後の作業の進め方についてご教示いただいた。 その後、何か作業をと考えたが、午後から雨模様で用事もあるので、やりきれなくても途中でいつでも中断できる作業をやる…

諸々の作業

長式台を仕上げていきたいけど、一番手前に付けたいと考えている板材が手に入らない。 厚さ30㎜、幅180㎜、長さ4,000㎜の板材だが、棟梁はフロア材の節の少な目なものを選んで使ったようだ。 一番近いのが足場板で、これを鉋掛けして30㎜厚にして使おうと考…

長式台の床材張り 準備

昨日、構造用合板を張るときN38の鉄釘がなくなったので、今日は現場に行く前にコーナンProさんで買ってから向かった。 【玉ねぎのウネ】 現場に着くとまずは畑の手入れをやった。ウネの周りの草を取って草マルチ風にウネに置いていく。 【ジャガイモのウネ】…

長式台の造作 続き

先日、長式台の開口部に引き戸の固定ができたので、今日は式台の床張りの準備で、12㎜厚の構造用合板の床下地を張っていく。 【土間用スリッパ】 現場に行く前にワークマンさんでスリッパを買ってきた。内装作業が主になると棟梁は土間にスリッパを置いて、…

長式台の造作 続き

今日は計画年休で朝から現場に向かった。 やることは先日やった長式台の開口部に引き戸を付ける作業の続き。 【墨壺と墨線】 先日、次の個所に使う角材を計測した長さで切断しておいたので、トリマーを使って溝を掘るところから。 敷居に当たる側は、手前か…

殺虫剤の噴霧

毎年春には各建物の小屋裏に殺虫剤の噴霧をしている。 例年は3月中に噴霧しているが今年は少し遅れて今日やることにした。 【噴霧式殺虫剤】 小屋裏にいる虫を駆除すると言うよりも、スズメバチが小屋裏に巣を作らないように噴霧している。 小屋裏にはムシ…

長式台の造作

今日は朝から一日中雨の予報。こんな日は現場に行ってもやる気スイッチが入らないので現場に行くのはやめようかと思ったが、先週も現場に行っていないので見回りぐらいはやろうと行くことにした。 ところが、車をうちのも使うので現場まで送ってもらったら迎…

資材の購入

2023.03.25 今日は午前中に予定があり、現場に向かうのは昼前になりそうなので、作業の前に次の作業で使う資材の購入をしてから現場に向かった。 コーナン加西さんで資材を物色したが、頭の中で手に取った材料を組み立ててみて、使えるかどうか考える。こん…

表の間の床材張り 納め

今日は昨夜から続く雨が朝になっても上がらず、雨の中現場に向かった。 現場に着いて雨戸を開けて、工具類の準備をして作業を始めようとしたところに先々週からお付き合いいただいているうちののママ友のご主人が到着した。三週連続の登場です。 そうそう、…

表の間の床材張り 続き

今日は昨日に続いて表の間の残りの6畳の床材張りに掛かる。 現場に着くと、まずは表の間と裏の間との境に固定する床材を張る。床材の雄実は事前に切り落としておき、中央の柱の根元の形状に合わせて切断する。 【自在スコヤ】 自在スコヤで柱の根元の形状を…

表の間の床材張り 準備

今日は午前中に用事があり、現場に行けたのは午後になってから。そこから夕方まででできる作業を考えた。 【表の間】 画像右側は床材を張り終えたので養生パネルを敷いている。画像左側にこれから床材を張るので、こちらの資材を右側に移動させる。 【表の間…

表の間の床材張り 続き

まだまだ続く床材張り。今日で三日目。今日は現場に行く前に加西のコーナンさんに資材の仕入れ。 実は加西市の電子マネーねっぴ~Payの20%ポイント還元キャンペーンが今月一杯なので、それを利用して資材の購入をした。 【杉カフェ板】 カフェスペースのカ…

表の間の床材張り 続き

今日も朝から現場に向かって、表の間の床材張り。 【敷居と床板の隙間】 1列目の床材を張るときに敷居との隙間がないように張ったが、2列目を張るときに床材を叩き込む感じで入れたので隙間ができた。 2列目を張るときに、叩き込まないと入らなかった原因…

表の間の床材張り 続き

今日も昨日に続いて表の間の床材張り。なかなか張り始めることができない。 【中央の柱と下げ振り】 昨日、鴨居の位置を確認したとき、中央の柱が北の方向に転けていると書いたが、根継ぎの時に起こしてあるので、柱が転けているのではなく、柱の上部が北側…

表の間の床材張り

昨日に続いて表の間の床材を張り始める位置の確認を続ける。 【レーザー墨出し器で柱の確認】 中央の柱の東西方向は転けていない。 【レーザー墨出し器で位置の確認】 中央の柱の南北方向は少し北側に転けている。上部鴨居の北側のラインを床面に印す。 【レ…

カフェスペースの作業 一区切り

今日は休暇で現場作業。 表の間の床材を張る作業に掛かりたいので、カフェスペースの作業に区切りをつけることにした。 【シンク用の排水管】 まずは、洗面台用の排水管をミニシンクの設置個所まで延長した。 【床材の足場板】 続けて、一番サッシ側の足場板…

足場板張りの準備

今日は昨日入れた根太の間に断熱材のスタイロフォームを入れる。 【スタイロフォームの切断】 で、以前使ったことがあるスタイロフォーム切断用の丸鋸刃のエコ丸を探すが見当たらない。探す時間が無駄なので今回はカッターで切ることにした。 【切断したスタ…

根太の固定

先日、8日の水曜日に棟梁が来てくれて、縁側と表の間の境に敷居を入れてくれた。 【敷居が入った縁側】 当日は午後から現場に行き、棟梁の作業を見学した。見学は、問題の答えを聴くと言うよりは、問題の解き方を学べる機会で、ネット検索や書籍からでは得ら…

現場の片付け

昨日、棟梁から連絡があり、今週来てくれるとのことなので、急遽現場を片付けることにした。 とは言っても、牛小屋の作業も一区切りつけておきたいので、まずはその作業から。 【横架材下の金網】 横架材の下に小動物が入ってこないように金網を付けておく。…

配水管の施工

今日は洗面台用の排水管を設置する。 まずは既設の排水管の周囲の土を取り除いて継手を接着する作業をやり易くする。 【既設の排水管】 長い間、土に埋もれていたので内外の泥も洗い落とした。 【継手で延長した排水管】 径50㎜のVU管をソケットで延長して屋…

洗面コーナーの造作 続き

昨日の作業予定の6項目は詰め込みすぎた。今日は床組みだけは目処がつくまでやることにした。 【陽の射す牛小屋内】 洗面コーナーの床組みの高さを確認するためにレーザー墨出し器を設置して、根太をのせる横架材の上端の高さに印を付ける。 【レーザー墨出…

洗面コーナーの造作

やっと週末がきた。最近はそんな気持ちで週末を迎える。今日も昨日のうちに作業項目を6項目上げておいたので、それに沿って作業を進める。 【陽の射す牛小屋内】 まずは、①大引きに鋼製束をビスで固定する。 【鋼製束の高さ調整】 続いて、②鋼製束の高さを調…

大引きの設置

今日は牛小屋の中央に大引きを固定する。 今日も昨日のうちに作業項目を6項目上げておいたので、それに従って進めていった。 まずは、①大引きに利用する解体材を引っ張り出し、固定する位置に合わせて切断する。 【大引きに利用する解体材】 倉庫の軒下に保…

大引きの設置 準備

今日は牛小屋の中央に大引きを設置するための準備をする。 今回も昨夜のうちに作業内容を6つ上げておいたので、順にやっていく。 まずは、①鋼製束、束石をコーナンプロさんで購入。 続けて、現場に向かう途中の、②ファミマでAmazonの荷物を受け取り、そのま…

サッシ枠と雨戸レールの再固定

いよいよ雨戸レールの固定にかかれるかと思ったときに貴重な助言をいただいた。 周防大島に移住されたご夫妻から、サッシ枠の対角の長さを計測して、誤差が3㎜以内かどうかの確認をとのことだ。 【対角の長さの計測】 昨日計測したら誤差が4㎜だったので、…