道具類

東側下屋根下地貼り 続き

今日も昨日に続いて東側下屋根の作業。空模様は昨日より良さそうだが、にわか雨がいつ来てもおかしくない曇り空。 朝から今日も空を見上げながらの作業。 【剥がしかけのブルーシート】 思い切ってブルーシートをパッと剥がしたいのだが、空が気になって中途…

尺相当目盛り付メジャー

【尺相当目盛り付メジャー】 寺本棟梁と作業をしていると、尺寸で長さの指示が出されるときがある。 こちらが首を傾げると棟梁は直ぐに㎜に換算した長さを伝えてくれる。 ところが、最近一人で作業をしていても尺寸で考えた方が合理的だということに気づき始…

屋内の片付け

今日は朝から雨なのは覚悟していたが、少しでもやみ間があれば伸び始めた草を刈れたら良いなと思っていたけど、それも叶わず、屋内の片付けだけで終わってしまった。 【縁側の木材】 屋根用の材料を縁側に積んでいたが、縁側の上の屋根瓦を下ろしたために、…

蜂の営巣防止作業

この週末は日曜日が雨天のようなので、作業は今日のみになりそうだ。 気持ちは軒桁の交換作業にかかりたいが、季節の移り変わりが早いので、蜂の活動期までに巣を作らせない為の作業をすることにした。 【坂本町の旧公民館】 昨年は蜂の巣が確認されたので10…

雨上がらんかった。

昨日は予定があったので現場には行かなかったけれど、今日は朝から雨模様。たいした雨量ではないけれど、雨交じりだと電動工具を使うのも気が引ける。 なので、午前中に現場の様子だけを確認してから、自宅に戻った。 【刃が欠けた鑿】 そうだ、こんな日に鑿…

曲尺と丸ノコ定規

屋根勾配に合わせて隅木に付ける垂木の角度切りに使うために道具を買った。 【寸表示の曲尺 4寸勾配】棟梁が墨を付ける時は寸表示の曲尺を使っているので、説明を聞いた内容を復習するには寸表示の方がわかりやすいので新しい曲尺を買った。 【200㎜と180㎜…

現場の片付け

今日は久しぶりにフロイデさんが来てくれた。昨日は作業が終わって片付けもそこそこに帰宅したので、現場は散らかり放題のまま。 【北西の下屋根下地】 現場に着くと、まずはこちら。昨日は時間切れで下地の上のアスファルトルーフィングを貼れてなかったの…

チェーンソー台の使い始め

今日は焼却処理班の後輩が来てくれるとのことなので、現場で先日作ったチェーンソー台の使い方の説明をした。 【チェーンソー台】 彼は時々やって来てくれて廃材を燃料にし易いように切断してくれているので、チェーンソー台を使ってもらって感想を聞いてみ…

予定外の成果が出た日

今週末も棟梁からの連絡待ちで、屋根を気にしながらできる作業を探す。 先日ネットで見た手作りの道具が面白そうだったので、昨日から現場の端材を組み合わせて似たものを作ってみることにした。 【早春の日差しを浴びた材料】2021.02.06 頭の中にある設計図…

楓の伐採

棟梁の都合がつかないようなので、今週末も細々した作業でお茶を濁す。 【枯れた楓】 以前、剪定のやり過ぎで枯らせてしまった楓をそのままにしていたが、キノコが生えるし、白蟻が皮の裏を這っているようなので、伐採して薪にすることにした。 チェーンソー…

メジャーを購入

最近特に酷くなってきたが、作業中に材料や道具を探すことが多くなった。 【上:購入したメジャー 下:これまでのメジャー 】 中でもメジャーは腰袋を付けていないときは頻繁に探している。それならメジャーぐらいなら追加購入して、あっちこっちに置いてお…

瓦下ろし作業 再開

今日は久しぶりにフロイデさんが付き合ってくれるので、蜂の巣のために進められなかった母屋南西の瓦下ろし作業を再開することにした。 【作業用足場 改】 気温もだいぶん初冬らしくなってきたので蜂の巣も空き家になっただろう。 現場に着くと使用していた…

広木舞作り 続き

今日は昨日の続きで、幅100㎜(約)になった材料を自動鉋盤で厚さ25㎜にする作業をやった。 【自動鉋盤】 30㎜厚の材料を鉋盤のテーブルの上げ下げをするハンドルの目盛りで0.75㎜ずつ削っていき25㎜厚にする。 【デジタルノギス】 材料を何回も自動鉋盤に入…

垂木の鉋掛け

そろそろスズメバチの巣に近づいても良いのかどうか確認しに現場に行った。 【作業予定箇所】 とにかくここの瓦を下ろし始めたいのだけれど、画像左端の棟の上部のトタンの裏に蜂の巣がある。 【下屋根の西南の隅】 少し見ていると先日撃墜した蜂より大きめ…

庭仕事の諸々

蜂の巣のおかげで作業を進められないので、こんな時こそ庭の片付けをやろうと現場に出かけた。 【ガーデンシュレッダー】 久しぶりの登場。本当はマメに使って片付けないといけないが、どうしても作業が優先になってしまうのでなかなか引っ張り出せない。 【…

裏の草刈り

今日は午後に用事があるので午前中だけの作業。なので、刈り払い機での草刈りをやろうと現場に出かけた。 【母家前の百日紅】 現場に着いて刈り払い機に充電池をセットして玄関前から刈り始めたが充電切れ。電池の充電をしてからの作業だと昼が来てしまうの…

囲炉裏の搬送 

今日は先週末に搬送途中の軽トラのトラブルで豊岡に戻ってしまった囲炉裏を引き取りに行った。 【囲炉裏を積み直した軽トラ】 今回はいつもお世話になっているディーラーさんにお願いしてオートマチックの軽トラを借りて豊岡に向かった。 豊岡に着くとさっそ…

暑~い夏の長~い一日

今日は古民家再生日記において記憶に残る一日になった。 事の起こりは知り合いの紹介で、撤去して欲しいと言われている移動型の囲炉裏を受け取りに愛車で豊岡に向かった。 受け取る囲炉裏の大きさが一辺1,400㎜なので愛車には乗らず、その知り合いから軽トラ…

勝手口横の基礎作り 続き

今日も朝から雨。それでも少しはやみ間がありそうなので現場に出かけた。 現場について作業の段取りをしていたらそこそこの雨が降ってきた。帰りたくなってきた。 とは言ってもせっかくの連休に何もできずに終わるのもなんなので、屋内作業をやりながらやみ…

鑿を研ぐ

今日もいつ雨が降るかわからないので屋根に上がれない。現場に行く気もしない。本当に雨は嫌いだ。 そうだこんな時こそ鑿を研ごう。 【#1000の砥石と研ぎ台】 先日作業後に見たら刃が欠けていた3分の鑿をまずは研ごうと思う。 【研ぐ前の3分の鑿】 この鑿は…

広小舞の実作り 続き

今日も雨模様。気が乗らないところだが、久しぶりにフロイデさんからお付き合いいただけるとの連絡があったので、朝から一緒に現場に出かけた。 【使用するテーブルソー】 先週から待っていた道具も届いたので、いよいよ広小舞の実作りの仕上げをやることに…

丸鋸の固定と実作りの準備

今日は朝から雨。例によって気分が乗らない。とは言っても広小舞作りを進めないと棟梁に連絡ができない。 【丸鋸を固定したテーブルソー】 昨日までで広小舞を作るために鉋掛けで100㎜×24㎜の板材ができた。 次はこれに実を付ける作業で、丸鋸を使って厚さ5…

広小舞作り

屋内の床下地作りは一段落したので、屋根の隅木の辺りの作業に使う材料の準備を始める。 【広小舞と仕上げ野地】 以前、寺本棟梁が北側の屋根の下地を作ったときに使った広小舞を手本に、自分でも作ってみることにした。 【手本の広小舞】 この広小舞、厚さ2…

キッチンエリアの断熱材の施工

今日は昨日購入したスタイロフォームをキッチンエリアの床の断熱材として入れていく作業を始めた。 【集塵機を接続した丸鋸】 例によってスタイロフォーム切断用の丸鋸刃に交換して、今回は丸鋸に集塵機を接続してみた。 【作業後の丸鋸】 切断作業後に丸鋸…

アルミサッシの洗浄作業

2020-03‐07 今日は午前中は天気が良さそうだが、夕方以降から明日にかけて雨模様と言う予報。 やることは沢山あるが、雨の匂いがしてくるとどうしてもテンションが下がってくる。瀬戸内式気候育ちの性。 なので、がっつり作業も気乗りがしないので、外して置…

表の縁側の下地合板貼り 続き

今日は朝からあいにくの雨模様。 やる作業は沢山あるけれど、相変わらず雨が降るとどうも調子が出ない。 それでもとにかく現場に出かけ、昨日の作業の続きをやることにした。 【きつつき刃での切り込み】 今日も柱の位置に切り込みを入れる作業はきつつき刃…

裏の縁側の断熱材と合板貼り

今日はフロイデさんと現場で集合し、断熱材を入れる作業の続きをやった。 【丸鋸定規と断熱材】 断熱材の切断作業もだいぶん慣れてきたので、入れるところの寸法を計測して断熱材に印を付けて丸鋸で切断する一連の作業のリズムができてきた。 【断熱材が入っ…

断熱材を入れる作業 続き

今日は夕方に用事があったので、午後半休で現場に出かけ、夕方まで先日の作業の続きをやった。 【断熱材専用の丸鋸刃】 先日も使った断熱材専用の丸鋸刃。商品説明には切り粉が飛び散りにくいとある。 確かに木材を通常のチップソーで切ると切り粉が周辺に飛…

キッチンエリア北側の基礎工事 続き

今日は後輩が薪ストーブで遊びに来てくれた。昨シーズンも来てくれた時は、うちの廃材焼却担当だ。(笑) 【薪ストーブ】 後輩は遊びに来てくれたときは廃材をチェーンソーで短く切る作業もやってくれる。それらは後輩に任せて、こちらはキッチンエリア北側の…

北側の屋根下地の解体

三連休の中日。来週から棟梁が入ってくれるので、年末にもらった課題をクリアしておかないと、と言うことで、今日は北側の屋根の垂木の下の方を切断する作業をやることにした。 【北側の屋根の垂木と野地板】 画像中央の桁より右側の垂木を切り落とし、野地…