仮筋交いの打ち付け作業

f:id:dark-eyes-owlet:20180415142535j:plain
【鉄工ハンマーと両口げんのう】
N90の丸釘を打つために購入したハンマー、実は鉄工用ハンマーだった。
打撃面が丸くなっていて釘を芯でとらえるのが難しそうだ。

これまで使っていた両口げんのうは中学時代の技術家庭科で使用していたもので、打撃面の周辺がこれまでの解体作業で欠けている。

f:id:dark-eyes-owlet:20180415143357j:plain
【欠けたげんのう】
まぁとにかく釘を1本打ってみる。

f:id:dark-eyes-owlet:20180415143619j:plain
【頭を少し残して打ち込んだ釘】
曲がりなりに(まさに言葉通り)とりあえず打てそうだ。

f:id:dark-eyes-owlet:20180415144212j:plain
【新建材の壁の下地】
さぁ、やるぞと思ったとたんに邪魔なものがそこかしこにある。

梁に打ち付けてある以前の壁の下地があると筋交いが梁に直接打ち付けることができないので、この下地を外す作業が必要になる。

f:id:dark-eyes-owlet:20180415144632j:plain
【囲炉裏の跡?】
脚立を室内で移動させるのに邪魔な存在。これまでなんとなく撤去せずにいたが、いずれにせよこのまま使うわけにもいかないので撤去することにした。

この石積みの様に見えるものは土の塊を天日で干して固めたようなもので、将来設置予定の薪ストーブの耐熱壁にも使えそうにない。

この構造体の内部の横材に竹が使われているが、虫にも喰われず意外と無事に残っていた。

f:id:dark-eyes-owlet:20180415145559j:plain
【脚立の伸縮足】
そうそう、今回も大活躍の伸縮足。脚立を移動させる度にこの足を調整するのは面倒くさいが、安全作業(安全帯無しに屋根に上がった人間が今更だが)を考えると必須の道具だ。

で、作業完了。
f:id:dark-eyes-owlet:20180415150116j:plain
【Before】

f:id:dark-eyes-owlet:20180415150249j:plain
【After】

f:id:dark-eyes-owlet:20180415150555j:plain
【 もう一丁After 】
なんか木造の現場の雰囲気になってきたんちゃう。

あえて解体作業をやらなくても次々に大引が倒れていったが、筋交いが入るとなんか安心感がある。

あっ、それから作業中ハンマーで釘をたたく音の後に山彦のように音?声がする。

トントントントン。カッカッカッカッ。トントントントン。カッカッカッカッ。

どこで鳴っているのかわからないが確かにする。
何だろう???。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。