束石の設置作業

f:id:dark-eyes-owlet:20180603200035j:plain
【穴を掘って仮置きした束石】
今日はいよいよ束石を設置していく事にした。
今日もJさんが朝から一緒にやってくれる。

f:id:dark-eyes-owlet:20180603200248j:plain
【コンクリートを練っているJさん】
購入してきた砂やバラスの袋には容量比でセメント:砂:バラス=1:3:6とあるが、事前にネットで調べた内容では、重量比で1:3:3が扱いやすいとあったので、セメントを8㎏、砂とバラスを24㎏ずつで練ってみた。60lのトロフネにほぼ一杯のコンクリートが出来上がった。

ところがこれでもなかなか扱いにくい。コンクリートを置いて、上から束石を軽く落として、水準器で前後左右の水平をとろうとするが、高い方を下げようとしてもなかなか下がらない。

とにかく一列設置してみたが、大引方向に一直線に設置できているかも怪しい。

二列目の設置するときは、コンクリートの配合を、容量比で1:3:2にして、水をやや多めにして練った物を使った。

f:id:dark-eyes-owlet:20180603211205j:plain
【束石の設置位置の確認】
水糸の交点に下げ振りを下ろして確認すると、位置が正確に設置できていることが確認できた。

新たな配合で練ったコンクリートを使ってJさんが束石を設置してくれたが、なかなか扱いやすく、前後左右の水平もとりやすいとの事だ。

f:id:dark-eyes-owlet:20180603212342j:plain
【二列まで設置できた束石】
今日もJさんとの共同作業だったので、もう少し進捗が望めると思ったが、なかなか思うように行かなかった。

いや、相談相手がいたからここまで進められる事ができた。

次回は今日の作業を踏み台にして、材料、道具ともに準備を整えたい。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。