風呂場の解体作業 その7

f:id:dark-eyes-owlet:20181006165119j:plain
【風呂場の現状 基準から415㎜】
今日は台風の影響をどれだけ受けるかで状況は大きく変わりそうだが、毎週雨天がたたって作業がかなり遅れているので、とにかく現場へ。

今日は予定作業が終わるまで帰らへんぞって気持ちで作業開始。

f:id:dark-eyes-owlet:20181006165937j:plain
【ふるいにかけた洗い場の下の土】
とにかく出てくるガラや土は面倒だができるだけ分別して、廃棄も再利用も容易にできるようにしておくことにした。

f:id:dark-eyes-owlet:20181006170356j:plain
【スコップ型の先端工具】
土と言ってもしまっているので電動工具を使うことにしたので、電動ハンマーの先端工具をスコップ型に変えた。

f:id:dark-eyes-owlet:20181006170637j:plain
【電動ハンマーで崩した土】
やっぱり電動工具はええ仕事するなぁ。

f:id:dark-eyes-owlet:20181007075545j:plain
【午前中の成果 基準から650㎜】
ふるいにかけながらの掘削はなかなか進まなかったので3時間程度でここまで。
風呂場の前の土間が基準から680㎜なので、あと30㎜程度下げれば土間と同じ高さになる。

f:id:dark-eyes-owlet:20181007075608j:plain
【浴槽側のガラ】
昼食後の作業は浴槽側のガラの排出作業。今日は終わるまで帰らへんでぇ。

f:id:dark-eyes-owlet:20181006171212j:plain
【ガラの排出後】
スコップですくおうとしたが、土嚢袋に入れにくい。なので手ですくって土嚢袋に入れていく作業。

後はこのブロックを解体すれば。

f:id:dark-eyes-owlet:20181006171452j:plain
【ブロックの解体後】
ところがこのブロックがなかなか崩れない。3㎏ほどの電動ハンマーでは無理なのかとあきらめかけたときに少し動いた。
グラッとすればしめたもの。後は少しずつ揺すっていけば外せる。

可愛い電動ハンマーが最後まで頑張ってくれた。

f:id:dark-eyes-owlet:20181006171837j:plain
【外部のGLとほぼ同じ高さに】
元の排水溝を利用すれば少し広げるだけで排水管の埋設ができそうなんだけどなぁ。
今日はこの辺でええかなぁ。

f:id:dark-eyes-owlet:20181006172309j:plain
【運び出したガラ】
で、ガラが13袋、ふるいに残った土の玉(10㎜以上)が3袋。

f:id:dark-eyes-owlet:20181006172350j:plain
【ふるいを通過した土】
ふるいを通過した土の玉(5㎜程度)が2袋半となった。この土は植木鉢に入れて使えそう。

作業時間、午前中3時間、午後は3時間半。
これまでの作業が3時間を1単位として6回で約18時間。今日の作業時間を足して約24時間。
2人で2日の作業ぐらいかな。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。