腐朽した柱の交換

f:id:dark-eyes-owlet:20170821223547j:plain
【腐朽した柱を抜いた接合部】
先週末は土日連続で現場に行き、大工さんと一緒に作業を行った。

これまでブログのアップはできるだけ当日中にするようにしていたが、作業して帰宅後は体も頭も機能停止状態。

で、日曜日の作業を今日アップすることに。

この日は母屋で一番雨漏りのひどかった箇所の柱を入れ替える事にした。
この柱、三方から横材が組み合わさって接合されているので加重もそれなりにある。
おまけに軒桁の片方は腐朽がひどく、作業途中に大工さんの上に落ちてきてしまった。

f:id:dark-eyes-owlet:20170821223459j:plain
【交換した柱】
写真では105mm角の柱が入っているが、ここの柱は実は四寸角(120mm角)で、日曜日で材料が手には入らず、とりあえず用意してあった柱で屋根が落ちてくるのだけを防いだ。

f:id:dark-eyes-owlet:20170822070332j:plain
【仮養生】
次にここにかかれるのがいつになるかわからないので、とりあえずブルーシートで塞いでおくことにした。

ここは材料を用意して基礎からやり直す必要がある。

f:id:dark-eyes-owlet:20170822070759j:plain
【東側トイレの解体】
こちらの棟も全解体せず屋根だけ残して下を通過できるようにした。

f:id:dark-eyes-owlet:20170822070858j:plain
【北側から】
写真では合板で塞いでいるが、ここも敷地内を南北に通り抜けられるようになった。
この辺りを給水管が南から北に通ることになるので、次は給排水の計画をたてたい。

f:id:dark-eyes-owlet:20170821224247j:plain
【十畳の離れの天井裏へ】
夕方近くなってあらたな作業にもかかれないので、以前から気になっていた十畳の離れの天井裏の確認をしてもらうことにした。
以前、押し入れの天井板を押し上げると天井裏が見えずに土璧しか見えなかったが、その土壁の上部から天井裏に侵入できることがわかった。

ここから先は身軽な左官職人(今はこの現場の施工管理者でもある)の松田さんの出番で、以下は松田さん撮影の写真を拝借した。

f:id:dark-eyes-owlet:20170821224401j:plain
【初天井裏】

f:id:dark-eyes-owlet:20170821224444j:plain
【天井板の上の土埃】

f:id:dark-eyes-owlet:20170821224536j:plain
【天井裏への入口方向】
松田さんには瓦の上からと下からとで確認してもらった。

現在進行中の雨漏りはなさそうだと言うことでひとまず安心。

蜂の巣や小動物の骸もなかったようだ。

この棟はこのままそっとしておきたい。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。