束石の設置作業 最終

f:id:dark-eyes-owlet:20180701220254j:plain
【ヘルメットとインパクトドライバー】
如水庵プロジェクト(徐々に浸透を狙っている)のテーマカラーはグリーン。

今日も先週に続いて一人で最後の列の束石の設置作業をやることにした。

f:id:dark-eyes-owlet:20180701220606j:plain
ナフコの砂とコーナンProの砂】
先週購入した砂の色がセメントと同じ色なので混ぜるときに混ざっているかどうかの判断が困難だった。

なので今回買い足した砂は最初に購入したコーナンProさんの砂。この色だと混ざり具合を確認しやすい。

f:id:dark-eyes-owlet:20180701220938j:plain
【セメントと砂】
これまで何度か砂とセメントを混ぜていて、前回少し取って残っていた砂を全部入れた後に、次の袋から少し追加しているのに気が付いた。

と言うことは、砂を一袋入れてセメントを6㎏入れれば重量比で1:3になる。それにバラスを一袋入れて、1:3:3にしとけば、毎回砂とバラスの袋を一袋ずつ使えば、60lのトロ舟一杯のコンクリートができることになり、材料の購入数を決めやすくなる。

なんでこんなことに気が付かながったのだろう。

f:id:dark-eyes-owlet:20180701222018j:plain
【束石設置が終わった最後の一列】
コンクリートの配合にも慣れ、予定の束石の設置がすべて終了した。

いよいよこれで大工さんに入ってもらう準備がほぼ完了する。

残った時間で写真奥の横材等を撤去しておく。

f:id:dark-eyes-owlet:20180701222834j:plain
【横材の撤去後】
横材の撤去にはチェーンソーを使用。解体にはかかせない道具になってきた。

f:id:dark-eyes-owlet:20180702081806j:plain
【束石設置が完了した母屋内】
これで後は雨戸の枠を撤去するだけだが、これを撤去すると雨戸が閉められなくなるので、大工さんの予定が確定してからにすることにした。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。