風呂場の解体作業 その6

f:id:dark-eyes-owlet:20180924133134j:plain
【風呂場の洗い場の現状】
今日は午後からの天気は下り坂の予報。
まぁ、作業はいつも2~3時間やって終わりと言ったペースでやってるので問題なし。

それにしても作業の進捗が見えてこない現場だ。

f:id:dark-eyes-owlet:20180924133624j:plain
【タイル下の層構造】
上から2枚のタイル層の下に30㎜程度のコンクリート層。その下に白磁状の層が10㎜程度。
その下に100㎜程度のコンクリート層がある。
いつの時代の施工だろうか、良い仕事をしている。本当に堅い。
その下には土を固めたような層が5㎜厚程度あって、その下は赤土の盛り土になっている。

f:id:dark-eyes-owlet:20180924134406j:plain
【露わになった土の層】
なんとかここまで届いた。突き当たりの壁の下の方が抜けて向こう側が見える。

f:id:dark-eyes-owlet:20180924134728j:plain
【風呂場前の土間から】
現状の土の層の高さは風呂場前の土間から200㎜程度。アルミサッシの開き戸の下までが350㎜。
開き戸は取り外して引き戸に変更する予定だ。

f:id:dark-eyes-owlet:20180924135005j:plain
【玄関土間から】
風呂場前の土間の高さは、玄関土間の高さより70㎜程度。

できれば玄関土間は現状のコンクリートの上にタイルを貼って、そのレベルで土間スペースの高さを揃えたい。

さらにその土間からトイレ内には車椅子でも入れるようにしたい。

f:id:dark-eyes-owlet:20180924135456j:plain
【風呂場内の現状】
風呂場内の浴槽のあった場所と洗い場の下との間にはブロックが積まれているので、トイレの床を土間レベルに合わせるにはこのブロックも外さないといけない。

玄関土間からキッチンの土間、トイレ内の床のレベルをどこに合わせるかをここで考える必要がありそうだ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。