2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

まだまだある不用品

【太陽熱温水器】 配管も残ったままなので温水器として利用できるかもしれないが、使わないならとにかく邪魔。どうするかな。 【籾を入れていた容器?】 でっかいブリキ缶。何かに使えそうで使えない。いや考えたら使えるかもとか考えていたらいつまでたって…

どう利用するか。

【玄関】 のれんを掛けてみた。 似合うなぁ。改修を進められない理由がもう一つ。物件の場所がJRの駅から距離があるので通勤をしている間は住むわけにはいかない。ならば何に利用するか。飲食店をやるセンスも能力もない。単に別荘に資金をつぎ込むほど裕福…

気温と湿度を計測してみた

【軒下に置いた温湿度計】 今日は比較的過ごしやすい日だが特にやれる作業もないので(真実は沢山有りすぎて手が出せない)温湿度計を持って現場に。 【屋内土間に置いた温湿度計】 屋内の方が屋外より気温が2℃程低く、4%程湿度が高かった。これは自宅で…

同志が欲しいなぁ

【右奥は昭和の雰囲気漂うキッチンユニット】キッチンの床をはがす前にこのユニットを運び出す必要があった。 ところが作業は一人。どうにかこうにか運び出せたが、こんな時もう一人いてくれたらなぁと思う。 先日の畳を運び出す時もそうだ。多少の重さは何…

トイレの処理

【東側トイレの建物】 処分しないといけないトイレが2ヶ所ある。離れとの接続部と東側のこの建物。トイレを解体となると仮設トイレが必要になる。これも期間が長くなるとレンタル費用がバカにならない。 これも足場の費用と同様にできたら削りたい費用だ。 …

解体の段取りを考える

【母屋と離れの接続部】屋根の塗装も気になるが、この気候なので屋根はあきらめ一部解体部分に手を入れようと考えている。 まずは離れとの接続部だが、こちらも離れ部分への影響を考えると撤去して風を通したいところ。そこで気になったのが大量に出そうな屋…

庭木の管理

【百日紅の木】今日の百日紅の木の様子。夏には赤い小さな花を沢山つける。涼しげな花ではないが夏の花だ。 実はこの木も他の庭木と一緒に春になる前にバッサリと剪定しておいた。下がその時の写真。直後はこれだけ切れば今年は目が出てこないかなといらぬ心…

屋根をどうするか決まらない。

茅葺屋根にトタンが被った屋根。トタンを外して茅を下ろして改修するととんでもない費用になる。 なので、なるべくこのままでトタンにさび止めとペンキで再塗装するだけでなんとかしたいが、そのペンキ塗りさえ始められない。 思案している間に屋根に上がれ…

畳をどう処分するか

【母屋の畳を全てはがした】 畳の処分に困っている。廃棄するのも方法がわからない。そのまま放置していると先にも進めない。なので今日はとにかく運び出すことにした。表替えして再利用できそうなもの8枚は西の倉庫に。虫が食っている3枚は北の倉庫にそれ…

草刈り三昧

【これはAfter】 2年間ぐらい前にさかのぼって過去の出来事を整理しながら記載してみたが、最近の出来事も記載してみようと思う。 とは言っても、再生工事が進んでいるわけでもなく、今日も現地で草刈りだった。週末ぐらいしか現地にはいけないので近…

水道開栓

平成28年2月27日 やっと水道が使えるようになった。 電気が通じてから約4ヶ月かかった。廃止届けが出されていたので、残っていたメーターボックスにメーターを取り付けるだけではダメと言われたときは愕然とした。 電気の時は関電さんの費用は発生しな…

古民家再生促進支援事業の再生提案

【再生提案に添付いただいた現況図面】 平成27年12月20日県の支援事業で建物調査をしてもらって、引き続いて再生提案をお願いしたので、再度現地調査をしていただくことになった。本来なら建物調査をしていただいた専門家のお二人がされるそうですが事情によ…

電気の引込

平成27年10月14日 電工ポールの設置を近隣の電気工事屋さんにお願いした。 元は建物の軒先に直接引き込み線が引いてあったが、建物自体がどうなるかわからないのでポールの設置をお願いした。 この時に既に電気工事士の資格を取得していたので合法的に…

古民家再生促進支援事業の建物調査

平成27年8月23日県の支援事業で建物調査なるものをやってもらった。一級建築士さんと施工業者の工務店の代表で大工さんのお二人で来られた。外部から始まって内部と簡単な図面を書いて寸法を計りながら記録をつけられていた。 最後に感想を言われたが、これ…

古民家鑑定士実技講習会開催

平成27年7月26日 古民家鑑定士実技講習会を開催していただいた。これまで様々な形で兵庫県古民家再生協会の皆さんにはお世話になってきた。なかでも、鑑定士の実技講習として利用していただいたことは貴重な体験となった。 当日は私も古民家鑑定士として参加…

屋内の動産の片付け

【屋内の様子】動産と言えば聞こえが良いが、使えないものと言う意味ではゴミ。 古民家物件購入後の最初の作業はたぶんに漏れずこれから始まるようだ。ゴミを前に途方に暮れていたら、パートナーが見かねて手際よく処分を始めてくれた。 私のわがままを黙認…

無謀な決断

【離れの縁側】平成27年3月24日 購入に至る決定的な要因もないまま、とうとう決断をしてしまった。固定資産税もかからない物件なので手に入れてから利用方法とかを考えれば良いかと安易な決断だった。 (固定資産税は購入後に計算違いになった)車一台…

男のロマンは女の不満

【十畳の離れ内部】古民家再生協会の方々や、スローライフさんとの出会いは、セルフビルドの為の土地探しから古家のリノベーションへと軌道修正への道しるべとなった。同時期に、改修した古民家を利用した食べもの屋さん等を何件かまわり、人生のパートナー…

古民家改修の実体験

【桧の無垢板の床貼りをした古民家】出会った古民家物件をどうするか思案している頃、スローライフさんの古民家改修の床貼り体験のイベントに参加させていただいた。檜の無垢板をスライド丸鋸で適当な長さに切って、下地の合板の上にエア工具で貼っていく作…

古民家鑑定士との出会い

【電気工事士の実技練習中】土地探しをしている頃、知人から古民家鑑定士と言う資格のことを聞き、築50年以上の伝統構法の建築物を古民家だと言う事を知った。 面白そうなので受験し取得した。取得後、古民家再生協会の定例会に参加させていただき、建築士で…

古民家改修に至った経緯

そもそも古民家改修をなぜ始めようと思ったか今更ながら書いてみる。そろそろ第二の人生について考え始めたとき、子供の頃の夢だった建築士への憧れを何か形にしたく、思い立ったのが小さくて良いからセルフビルドで建物を建ててみたくなった。そこで、建て…

古民家再生のブログを始めてみます。

古民家再生関係のブログで有名な「伊那谷の古民家再生」野人さんから施主施工の難しさを説明していただく中で、ブログ記述を進められました。「ご自身の考えを整理し、筋道をたて、まとめるためにもブログを書いて文章にするというのはとても有効な手段です…