2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

東側軒下の柱を立てる

今日は東側軒下に立てる3本の柱のうち最初の1本を立てる。 以前交換した軒桁の南の端に入れる柱で、その軒桁交換時に入れておけば良かったが、早く屋根下地の作業にかかりたかったので今になった。 【軒桁の下端】 まずは軒桁側にホゾ穴をあけるので、ドリル…

東側軒下の柱を立てる準備

今日は解体した東側の軒下に柱を立てるための基礎を作る準備をする。 【東側の軒下 北側】 上の画像中央の柱の手前に柱を立てるために沓石を設置する。 【東側軒下 南側】 こっちはアルミサッシを入れるために柱を2本立てるので、同様に沓石を設置する。 【…

東側軒桁の解体

東側軒桁の解体がなかなか始められない。軒桁と柱を交換することは決めたが、交換しない部分は可能な限り残したいと考えていた。 【軒桁北側の壁】 もう一度棟梁の作業箇所を確認してみると、交換する柱にからむ壁は解体してから作業をしている。 やはり、ま…

丸鋸の調製

昨日入手した柱材の端を切り落とそうとしたら曲尺で付けた墨線に沿って切れない。 【愛用の丸鋸】 以前から気になっていたが、定規に丸鋸のベースをあてて切り進んでいても徐々に定規からベースが離れていく。これでは正確な切断ができない。 なので、軒桁の…

東側軒桁の解体 準備

最後の屋根下地にかかる前に、軒桁の交換をすることに決めたが、これがなかなかどこから手を着けて良いかがわからない。 【作業箇所の北側】 軒桁の交換と合わせて柱も交換することにしたが、上の画像左側の壁の荷が掛かっているので、壁の荷をいったんどこ…

東側壁面の解体

昨日は気分転換で神社巡り。 三連休の最後は現場作業。 【作業箇所の軒桁】 元牛小屋と東側外トイレとの間の壁は部分補修を繰り返されて、軒桁が3本もあるように見える。 これでは今後の作業も複雑になるので、腐朽した軒桁とそれを支えている木材を取り除い…

東側下屋根の下地貼り 準備

今日は九星気学の重要日で、またまた現場が吉方位。 【王子神社】 まずは、現場の町内にある王子神社に作業の安全を祈願して参拝。 【薪ストーブ】 そして、薪ストーブで湯を沸かして、コーヒー飲んで、カップ麺を食べて、吉方位採り完了。 【今日の作業箇所…

新年の初作業

正月三が日はのんびりしてしまい、今日が現場の初作業。と言っても目新しい作業ではなく、暮れに仮留めしていたアスファルトルーフィングを留め直す作業だ。 【仮留めのルーフィング】 まずは仮留めのルーフィングをはがして、構造用合板の釘留めを完了させ…

2022年 古民家再生今年の目標

【手作りの注連縄】 明けましておめでとうございます。 今年もこんな雑なブログを覗いていただき有り難う御座います。雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったら今年もまた見てやって下さい。 さて、年頭にあたり例年と同様に1年間の作業の目標を…