ミニデッキの塗装

今日は計画年休で現場。久しぶりに雨の心配がなさそうなので、カフェスペース前のデッキの塗装をやった。

f:id:dark-eyes-owlet:20240411213505j:image

【カフェスペース前のデッキ】

ミニデッキに使うこの台、しばらく放置していたので苔が生えているところがあったので、マルチツールではぎ取っておいた。

f:id:dark-eyes-owlet:20240411214110j:image

クレオパワーの塗装後 裏面】

塗装するのは防腐、防蟻効果のあるクレオパワーのブラウン。まずは裏面を塗装した。

f:id:dark-eyes-owlet:20240411222123j:image

クレオパワーの塗装後 表面】

裏面がほぼ乾いたら引っくり返して表面の塗装。色がブラウンしか店舗になかったのでブラウンにしたが、本当は別の色を考えていた。

ところが、塗装してみると焼き杉板の様な焦げ茶色で、これで良かったかも。

f:id:dark-eyes-owlet:20240411214957j:image

【トイレの壁面】

次に掛かるのは、トイレの内壁。ここは元風呂場で、水色のタイルが貼ってあり、このタイルを落として、サニタリーパネルを貼るための下地を作っていく。

f:id:dark-eyes-owlet:20240411215410j:image

【タイル面の水平の確認】

しかしこのタイル面だが、上部の水平はかろうじて保たれているが、縦のラインは水直は出てないし、そもそも面も平面ではなく中央付近で膨らんでいる。

f:id:dark-eyes-owlet:20240411215815j:image

【タイル面の水直の確認】

それでも何処かを基準にして寸法を計測して、下地材の大きさを決めていかないといけない。これがなかなか難しい。

f:id:dark-eyes-owlet:20240411220053j:image

【今日の作業成果】

悩みに悩んでみたが、決め手がないまま、とにかく納まりそうなサイズに9㎜厚の構造用合板を切断して、給水管の部分とコンセントを埋め込む部分を切り欠いて置いてみた。

本来は給水管に便器からの配管を接続する前に、壁下地材と仕上げ材を貼り終えておけば良かったんだが、配管の接続が済んでいるので、給水管を挟んで、両側から構造用合板で挟み込むことにした。

f:id:dark-eyes-owlet:20240411221035j:image

【給水管の右側】

次はこの給水管の右側に9㎜厚の構造用合板を貼っていくが、今日の作業はここで終了。

作業の段取りを間違うと余計な手間が掛かってしまう。

f:id:dark-eyes-owlet:20240411221638j:image

【柚の木】

今日は柚の木に肥料として発酵鶏糞を木の周りの3ヶ所に入れておいた。施肥なんて始めてかも。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。