2022-01-01から1年間の記事一覧

2022年総決算

いよいよ2022年も残り数時間。 1年間大きな怪我もなく作業を進めてこられたことに感謝です。 【母屋の玄関】 ここで、年頭に記載した今年の作業目標の達成状況を確認してみた。 1)まずは屋根の補修から。昨年1年間かけて ①垂木の補修。②屋根下地。をやった…

今年最後の現場

年末、何かと別件があって現場での作業ができず凍結状態。 それでも現場の様子だけは見ておこうと現場に向かった。 【玉ねぎ】 少し遅れ気味に植え付けた玉ねぎの苗はか細いながらも立っている。植え付けるときに祝い箸程度の太さが良いそうなので心配だ。 …

サッシ周りの作業

今日は昨日立てた予定通りに作業を進めていくが、固定用のビス類を購入していないので、まずはコーナンProさんで必要なものの購入から。 【金属用の鋸】 それから現場に。到着後は雨戸を開けたり現場の見回りはそこそこにして作業に取り掛かる。 まずは、 ①…

12月17日の作業

現場に着くとまずは敷地内の確認から始め、どこから作業を始めるかを考えながら雨戸を開けて回る。 このときに予定していた作業とは無関係なものが気になって予定変更になり、一日の段取りが変わったために効率が下がってしまうことが多々ある。 逆に予定通…

戸袋の固定 準備

今日は昨日に続いて戸袋を固定するために横架材を入れていく。 昨日、横架材を受けるところを柱に刻んでおいたので、まずは横架材を柱間の長さに切断して入れる。 【丸鋸の切断面】 使用した解体材は桧材のはずだが、丸鋸の刃の抵抗が大きい。切断面を確認し…

戸袋の固定 準備

南側の縁側の床材を張り終えたので、続けて北側の縁側にかかりたいところだが、牛小屋の改修用の材料を片付けないと屋内が片付かないので、牛小屋の作業を進めることにした。 【高圧洗浄機 BOSCH UA125】 まずは解体後に放置していた戸袋を高圧洗浄機で泥や…

ジャガイモの収穫

今日は現場に着いたのが昼過ぎだったので、作業にはかからずジャガイモの収穫。 【手掘り後】 イモを傷つけたくないので手で掘り返していった。 【自分のウネの収穫】 先週、試し掘りで一株掘ったので、残り3株+4株(パンクンのウネ)を掘り出した。 【パンク…

床仕上げ材張り 続き

今日も昨日に続いて最後の一列を入れていく。本当に最初と最後は手間が掛かる。 【床材張り 完了】 で、最後の一列を入れ終わった。 さらに今日は蜜蝋クリームを塗っておく。床の塗装にはいろんなものがあるが、とりあえず撥水効果と防汚効果が期待できる蜜…

床仕上げ材張り 続き

今日は午前中は別件で、現場に着いたのは昼を過ぎてからだった。現場に着くとすでにパンクンが薪ストーブに火を入れていた。 で、まずは先週のやり残しから。 【柱の切り欠き】 最後の一列に床材を入れていくのに、柱にかかる箇所の切り欠きをやっていく必要…

床仕上げ材張り 続き

棟梁に床張りの説明を受けてから4日目。縁側を張り終えることができるか。 【五列目の固定後】 昨日、仮置きしておいた五列目を接着剤を付けて固定し、今日の作業開始。 作業手順は同じなので、黙々と作業を進めた。作業に集中していると画像を撮り忘れる。 …

床仕上げ材張り 続き

昨日は上手くいかず、途中で投げ出した感じで現場を離れたので、今日は気を取り直して作業再開。 【曲がりの確認】 使う仕上げ材を床に立てて置いてみると、5㎜以上の隙間がある。これでは墨線に沿って入れるのは難しい。 材料の曲がりを確認してから使うこ…

床仕上げ材張り 続き

今日も昨日に続けて棟梁から伺った内容の確認をしながら作業をやった。 まずは昨日床材を入れた列の続きで雨戸の戸袋の箇所に床材を入れるために、柱の下部を整えた。 【柱の下部】 以前、床板が差し込んであった箇所を新たに入れる床材に合わせて形を整える…

床仕上げ材張り

今朝、食時中にテレビの星占いで今日の運勢が良いと聴いていたら、突然携帯の着信があった。 見ると寺本棟梁からだ。「今日これから行くで」 待ちに待った棟梁が現場に登場だ。 あわてて支度をして、棟梁より早く現場に着き、雨戸を開けて到着を待った。 【…

牛小屋の改修

昨日に続いて今日も朝から現場。 現場に着いたらジャガイモの様子を確認。 【ジャガイモ畑 2022.11.14】 自然農法とはいえ草が茂りすぎ。このままでも良いような気もするが、余りに見苦しいのでパンクンのホーを拝借した。 【草刈り後のジャガイモ畑】 さほ…

サッシ枠の取付 準備

今週は特別休暇で1週間休み。 なので朝から現場に向かって作業開始。 まずは牛小屋の東側にサッシ枠を固定するための横架材を取り付ける。 【外に向かって右側の柱】 横架材の受けを刻んでいく。90㎜×45㎜角の横架材の端を15㎜受けるように刻む。 【外に向か…

大屋根の裾をふさぐ 続き

今日は午前中、多可町で茅葺きに被ったトタン板の再塗装をされている現場にお邪魔し、塗装作業のための足場の確保方法を伺いにいった。 解体すればただのゴミ。補修すれば貴重な建築物。同じ様な思いで仕事をされている方のお話しを伺うことができた。 なの…

下屋根の完成祝い

今日は絶好の秋空の元、約4年間かかった下屋根の改修作業の完成を祝った。 【大屋根と秋空】 といっても、大屋根の塗装を終えてから6年以上経過しているので、大屋根は再塗装が必要な状況だ。 それでもここらで一区切り。この4年間に作業を共にしてくれた…

大屋根の穴をふさぐ 続き

今日は午後から現場に向かった。 牛小屋の作業の続きをやりたいところだったが、やはり屋根の方が気になる。 【南東の隅】 ちょうど牛小屋の上の下がり棟の上部の穴がふさげていない。 今日はここをふさいでスッキリさせようと、単管パイプで足場を組んだ。 …

母屋の屋内の片付け 続き

今日は昨日に続いて屋内の片付けを昼までやった。 【母屋の屋内 片付け後】 画像手前の上がり框の周辺に道具や材料が散乱していたので、道具と材料に分けて小箱に入れて、昨日移動させた作業台の周辺に集めた。 これで、南側の二部屋には床材だけになった。 …

母屋の屋内の片付け

10月も最後の週末なので、牛小屋の作業を進めたいところを、ぐっとこらえて屋内の片付けをやった。 【西の倉庫の北東の隅】 現場に着くと、いつものように敷地内の確認から。そこで気になったのが、西の倉庫の北東の隅。 【北東隅の雨押さえ】 気にはなって…

横架材固定の準備 続き

今日は午前中に夕飯の仕込みをしてから現場に向かったので、現場に着いたのが昼前になった。 【善防師山城跡】 昨日の続きで今日も牛小屋の作業。 到着したらすぐに牛小屋の2本の柱の間に横架材を入れるために、昨日刻んだ柱の反対側の柱に、横架材を受ける…

濡れ落葉の料理教室 6

今日は筑前煮を作ってみようと思う。と言っても材料は業務スーパーで見つけたこんなものだ。 野菜やこんにゃくを集めて下ごしらえからすると、時間がどれだけかかるかよめないので、今回はこれ。 鶏もも肉も一口大に角切りになったものを使う。これらを使え…

横架材固定の準備

今日は午前中は雑用で、午後から現場に向かった。 今日こそは牛小屋の作業に掛かるつもりで現場に到着したが、やはり気になるのは屋根の上。 【大屋根の裾】 下がり棟の線の向かって右側の裾も、ガルバの端材で先張防水シートを挟んで、ビスとナットで固定し…

大屋根の裾をふさぐ

今日は休暇で、天気も良いので現場に向かったが、大屋根の裾周りが納まっていないのが気になる。 【木片とパッキンビス】 先週、ガチャックで留めた先張防水シートの留め方を考えてみた。 大屋根の裾に先張防水シートをあてて、下から木片で押さえて、上から…

大屋根の穴をふさぐ 続き

今日も暑いぐらいの天気で、作業ができるのは有難いが、もう少し秋風を感じたかった。 【南西に移動させた足場】 まずは北西の足場を解体して、南西に組立直す。これだけで2時間。 【今日の作業箇所】 ここの穴も鋼板で形を作って、パッキンビスで固定する…

大屋根の穴をふさぐ 続き

この週末は好天に恵まれそうなので、屋根の細々とした作業を片付けることにした。 【母屋の北東の足場】 まずはここの足場を解体して北西に移動させる。 【足場の解体後】 足場解体に約1時間。手間の掛かる作業だ。解体した単管パイプを北西に移動させて、再…

下屋根工事の費用

【棟板の剣先】 まだ細かいところが気になるが、瓦下ろしから始まった下屋根の作業が一段落したので、要した材料費と時間を集計してみた。 まずは材料費から。 【材料費の集計】 木材関係が40万円弱で、板金関係が約20万円。木材関係がウッドショック以前に…

東側トイレの壁の解体

この三連休はスッキリした秋空とはいかないようなので、作業も何をやろうと決めずに現場に着いた。 【倒れたジャガイモ】 着いて一番、ジャガイモの様子を見ると、西から東に倒れている。パンクン担当のうねのジャガイモは倒れていないので、先週、よせた土…

濡れ落葉の料理教室 5

今日は久しぶりに料理をしてみようと、料理本(絶対おいしい!はじめての楽しい料理 主婦と生活社)をひろげてみた。 【ジャガイモ】 料理本のトップが肉じゃがなので、それに挑戦。 ジャガイモ450gの皮をむいて切り、10分ほど水にさらしておく。 【フライパ…

大屋根の穴をふさぐ

4箇所の下がり棟の棟板の固定が終わり、ちょっと中だるみ感がある。 こんな時こそもう一踏ん張りと現場に向かった。 【今日の作業箇所】 まず押さえておきたいのは、大屋根の西側の裾のこの穴をふさぐ。 穴の形状とサイズを計測してふさぐ材料を用意するとこ…