カレ一作りに挑戦

f:id:dark-eyes-owlet:20170617230432j:plain
【集めた材料】
ルーを使わないカレー作りに挑戦してみたくなってネット検索をしてみると、100均で購入できるスパイスで作れるカレーのレシピを発見。

そこでレシピの材料を集めてみた。

向かって右から、ターメリックパウダー、クミンパウダー、レッドペッパー、コリャンダーパウダー、トマトピューレ。
(ここで誤りが一つ。レッドペッパーではなく、レッドチリパウダーだった)

実際はコリャンダーパウダーとトマトピューレは100均では購入できなかった。

手前は見ての通りの生姜とニンニク。
後は玉ねぎと鶏のモモ肉と塩ぐらい。

f:id:dark-eyes-owlet:20170618203830j:plain
【玉ねぎ2個】
レシピは二人分だったので、家族で食べるために2倍量にした。
(あとでこれが失敗だったと気付く)

f:id:dark-eyes-owlet:20170618204711j:plain
【8mmぐらいのみじん切り】

f:id:dark-eyes-owlet:20170618204918j:plain
【生姜とニンニク】

f:id:dark-eyes-owlet:20170618205418j:plain
【すりおろした生姜とニンニク】

f:id:dark-eyes-owlet:20170618205636j:plain
【玉ねぎを炒める】

f:id:dark-eyes-owlet:20170618205721j:plain
【トマトピューレを入れる】

f:id:dark-eyes-owlet:20170618205845j:plain
【スパイスを入れて炒める】
レッドペッパーとターメリックを小さじ一杯ずつ。
クミンとコリャンダーを大さじ一杯ずつ。
塩を加えて混ぜる。

f:id:dark-eyes-owlet:20170618210216j:plain
【鶏肉を加える】
鶏肉が白っぽくなるまで
スパイスをからめながら炒める。

f:id:dark-eyes-owlet:20170618210239j:plain
【水を加える】
水を加えたら一度煮立たせてから15分ぐらい煮込む。

ここで味見をする。
とんでもなく辛い。

レッドチリを間違えてレッドペッパーにしたのが悪かったのか、
単に材料を倍量にしたのが悪かったのか、このままでは食べられない。

f:id:dark-eyes-owlet:20170618211029j:plain
【味の調整】
玉ねぎからスパイスまでをレッドペッパーだけ除いて二人前量を作って、さっき作ったものを半量加えてみた。

まだ辛い。

牛乳、和風だし、豆乳等を加えて煮込む。
何とか食べられそうな味になった。

f:id:dark-eyes-owlet:20170618211518j:plain
【ご飯に盛る】
とにかく、当初の目的であるルーを使わないカレーにはなった。

美味いか不味いかで言うと不味くはない。
辛みもだいぶ抑えることができたが、味に深みがない。

実際のお店の味と比較するのは失礼きわまりないのだが、佐用町の道満さんのカレーは、最初の一口で口の中に砂糖のそれではない甘さが感じられて、それからゆっくりと口の中に上品な辛みが広がっていく。
実はそんなカレーを作ってみたかったのだが・・・。

ただ、レッドペッパー以外のスパイスの効果は確認できたような気がする。
食べた後に口の中に広がる香りのようなものをどこかのお店で感じたことがある。

さぁ! 次はリベンジだ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

南西面仕上げ塗装完了

f:id:dark-eyes-owlet:20170618153208j:plain
【隅の三角形塗装完了】
同い年の梯子を使って残っていた部分の仕上げ塗装が完了した。

f:id:dark-eyes-owlet:20170618153420j:plain
【下から届く部分も塗装完了】
わざと残していた下部も仕上げ塗装をやってしまい、これで南西面の仕上げ塗装が完了した。

f:id:dark-eyes-owlet:20170618153708j:plain
【県道から見た屋根】
これで県道から見える屋根は仕上げ塗装が完了した。

屋根だけ見ればだいぶ廃屋感がなくなった。

f:id:dark-eyes-owlet:20170618154057j:plain
【脚立用伸縮足】
屋根から降りると足元は廃屋感満載の草原状態。

それはさておき、この伸縮足は役立ってるなぁ。

残すところ北西面と北東西の下部だけや。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

母屋の3Dデータ

f:id:dark-eyes-owlet:20170611221505j:plain
【土間から室内を見たところ】
先日、子供が現場に付き合ってくれた時に、現場の計測をやっていたと思ったら3Dのデータにしてくれた。

f:id:dark-eyes-owlet:20170611221916j:plain
【逆に室内から土間の方を見たところ】
データは ARCHICADで作られていて、
全体をいろんな角度から眺めることができる。

こんな事からでも子供が関わってくれるのは嬉しい。

今日は蜂の巣退治に追われた一日だったが、実は南西面の仕上げ塗装作業も行っている。

f:id:dark-eyes-owlet:20170611222622j:plain
【今日の成果】
朝から重たい空模様で少し降りかけたりしたが、なんとかもったのでほぼ塗り終えることができた。

f:id:dark-eyes-owlet:20170611222944j:plain
【三間梯子では届かないところ】
どうしてもこの隅の三角形が残ってしまう。
ここは同い年の梯子の出番だが、次回に回して蜂の巣対策に時間をとった。


こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

蜂の巣退治の続き

f:id:dark-eyes-owlet:20170611213506j:plain
【水鉄砲とスミチオン】
今日中に決着をつけたくてホームセンターで買ってきた。

これで現地に向かい、2lのペットボトルに半分程度水を入れてスミチオンを50mlほど入れ転倒混和する。

それを水鉄砲のタンクに入れて準備完了。

母屋の勝手口から出たらすぐ上に巣が見えるので、液を噴射させて蜂が襲ってきたら勝手口から母屋の中に逃げ込む段取りだ。

で、ターゲットとの距離4,600mm、水鉄砲のポンピングをして噴射!!

心配していたが液は巣を直撃。液が当たる音がポコポコと聞こえてくる。

ところが一向に蜂の姿が見えない。

もう一度ポンピングして噴射!!
やっぱり反応なし。

ウ~ン効果があったのかどうかもわからない。


こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

蜂の巣確認

f:id:dark-eyes-owlet:20170611161322j:plain
スズメバチ用殺虫剤】
左が以前購入した殺虫剤で、右が今回購入した殺虫剤。

昨日、北の倉庫の棟に近い軒下にとっくりを逆さにしたような巣を発見。

f:id:dark-eyes-owlet:20170611162103j:plain
【蜂の巣】
f:id:dark-eyes-owlet:20170611162145j:plain
【拡大】
この形は作り始めて間もない巣らしくて退治するなら今のうち。
以前購入した専用殺虫剤を巣に向けて発射してみたが、巣の手前の空中に散布しただけになった。

以前、古民家再生ブログの野人さんがスズメバチ退治について書かれていたので、その記事を参考に材料をホームセンターに買いに行った。

使用する薬剤はスミチオン、200mlが約¥600。それを噴射するための水鉄砲が約¥1,000。
ついでに専用殺虫剤を見てみると、飛距離12mが約¥1,300。

ウ~ン、これなら専用殺虫剤でいくかな。

殺虫剤を購入してそのまま現地へ。
早速蜂の巣に向けて発射してみた。
ところが、+2mの射程距離もむなしく大空に散布される殺虫剤。

ア~ア、水鉄砲を買いに行くかな。
ただ、水鉄砲も射程距離8mだった。

f:id:dark-eyes-owlet:20170611163426j:plain
【巣までの距離】
ターゲットまでの距離約4,600mm。
届くはずなんだけどなぁ。


こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

敷地内の草刈り

f:id:dark-eyes-owlet:20170610173642j:plain
【東の隅】
屋根の上ばかりにいてると敷地内がとんでもないことになっている。

こちらの隅は給電ポストがあるので電気を使用したいときはブレーカーをONにするために進入する必要がある。

f:id:dark-eyes-owlet:20170610174023j:plain
【母屋と北の倉庫の間】
ここも西の倉庫に行くときに通るがこれではとても歩きにくい。

f:id:dark-eyes-owlet:20170610174240j:plain
【西の倉庫前】
敷地の中で一番日当たりがよく、将来小さな畑でも作りたい場所で、以前にも書いたが春にはフキノトウやワラビ、ゼンマイが出てくる。

f:id:dark-eyes-owlet:20170610174528j:plain
【玄関前】
そして玄関前。ここが一番目立つ場所で、ここが雑草で覆い尽くされると空き家感が満載になる。

そこで今日は例の刈払い機を引っ張り出して何とかすることにした。

f:id:dark-eyes-owlet:20170610190556j:plain
【ガスカートリッジ式の刈払い機】
ところが相変わらずエンジンがかかっても直ぐにチョークがオープンからクローズになってしまい刃が止まってしまう。

f:id:dark-eyes-owlet:20170610175100j:plain
【刈払い後】
なので作業はなかなか進まず、どこが刈られたのかわからない。

f:id:dark-eyes-owlet:20170610205451j:plain
【北の隅】
こちらは昨年も苦労したが、道に面しているので近隣の方の目にも止まりやすく、刈払い機でざっと刈った後で手鎌で刈り取った。

古民家再生ブログの野人さんは電気式の刈払い機を使い快適に作業をされているようだ。

やはり刈払い機を考え直そうかな。


こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

南西面の仕上げ塗装作業の続き

f:id:dark-eyes-owlet:20170604140457j:plain
【カベアナタカラダニ?】
玄関先のコンクリートの上を大群で歩いている。
調べるとおそらくカベアナタカラダニのようだ。
人を刺すことはないようだが足元に大量にいると思うと良い気がしない。

f:id:dark-eyes-owlet:20170604141330j:plain
【今日の作業開始位置】
そんな足下のちまちました事は置いといて、今日も屋根に上がる。

f:id:dark-eyes-owlet:20170604141614j:plain
【今日の成果】
半分より少し左側まで塗れた。

f:id:dark-eyes-owlet:20170604141838j:plain
【足場の単管パイプの移動】
で、今日も足場の単管パイプを次の作業位置まで移動させておく。

やはりこの作業に時間がかかる。だいぶん慣れてきたがそれでも40分ほどかかってしまう。

もう一回やって来たらこの面は終了できるかな。


こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。