柚子を植えた

この週末は天気が良く、昨日は4月3日に資材をいただいた所に再度、残った資材をいただきに行った。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425215311j:image
オリックスレンタカー加古川店】

今回もお世話になったオリックスレンタカー加古川店さんで1.5tのトラックを借りて西脇まで、今回はフロイデさんが積み込みから付き合ってくれた。

そして今日も朝から現場。

さらに今日は午後からうちのがやって来て庭でごそごそ始めた。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425220032j:image

【植えた柚の木】

自宅の方で植木鉢で育てていた柚の木を、離れ前に移植した。

そして次はビワの木、

f:id:dark-eyes-owlet:20210425220517j:image
【ビワの木 1本目】

f:id:dark-eyes-owlet:20210425220608j:image

【ビワの木 2年目】

これも植木鉢から地植えされて喜んでいるのだろうか。

柚子の実がなるのは・・・、桃栗三年柿八年。柚子のバカめが十八年。

生きてるかなぁ。

作業の方は東側の交換する軒桁にのっている梁の下の柱を立てる準備をやった。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425221614j:image

【梁の直下】

中央に見える柱に添えるように新しい柱を立てるつもりだ。

捨てコンを打とうと思ったが、土をどけるとコンクリートだったので、その必要はなかった。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425222006j:image

【仮設置した束石】

仮に沓石を置いてみて、レーザー墨だし器で上部の沓石と梁の位置の確認をした。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425222215j:image

【梁のレーザー墨線】

梁のほぼ中央にレーザー墨線があるので、この位置で良さそうだ。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425222518j:image

【沓石の中心の確認】

次は先程のラインと90°で交差するラインを梁に記録する。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425222731j:image

【梁に沿った線と90°交差する線】

これで柱が付く梁の位置を確認。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425223425j:image

【沓石の肩のライン 手前】

f:id:dark-eyes-owlet:20210425223556j:image

【沓石の肩のライン 奥】

f:id:dark-eyes-owlet:20210425224001j:image

【確認した柱の位置】

これで梁に柱が付く位置が確認できたので、鑿で削るが、今日はこの辺で終了。

実はこの作業は14時以降で、それまでに雑用を片づけていた。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425225628j:image

【北側の倉庫壁面のツタ】

草木の勢いがつき出すと建物なんかはあっという間に飲み込まれる。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425230127j:image

【北側倉庫の東側壁面】

こちらの面も緑色になっていたので、ツタを引っ張って取り除いた。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425231232j:image

【ツタの除去後】

この作業も手間がかかったが、もう一つの作業もなかなか手間取った。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425233939j:image

【東側下屋根のブルーシート】

ここは野地板を外しかけているのでブルーシートの固定が上手くいかない。

さらに張り直しの作業をやるにも屋根の上に上がりにくい。脚立を組み合わせてなんとか張り直した。

f:id:dark-eyes-owlet:20210425234220j:image

【張り直したブルーシート】

この画像も見飽きた。

次の祝日は雨の予報なのでこれで何とかもって欲しい。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。