沓石の設置

昨日は雨の一日だったので、現場にも来なかった。今日はとりあえず雨は降ってないので朝から現場に。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430144205j:image

【沓石の設置位置】

先日確認した位置に沓石を設置し固定する。昨日の雨で設置位置が濡れている。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430144532j:image

【既存の柱の中心】

添えて立てる既存の柱の鴨居の高さの柱の中心から下げ振りを下ろす。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430144737j:image

【沓石の中心の確認】

これで画像の左右の中心位置を確認。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430145253j:image

【梁の右奥側】

梁の右奥側の中心辺りをレーザー墨が通っていることを確認。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430145450j:image

【梁の左側】

梁の左側もレーザー墨の中心が通っていることを確認。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430145625j:image

【沓石の中心の確認】

梁の左右の中心を通るレーザー墨が沓石の中心を通ることを確認。この位置で沓石をコンクリートで固定。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430145858j:image

【沓石の水平の確認】

もちろん、沓石の水平も水準器で確認している。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430150129j:image

【梁のレーザー墨線】

これで次は梁に柱が付く位置の刻み。といきたいところだが、他にも気になるところを片付けることにした。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430150827j:image

【庭のミント】

今日、屋内を見回るとコウモリの糞と思われるものを確認したので、コウモリ避けのミントの葉を屋内にぶら下げておく。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430151106j:image

【天井にぶら下げたミントの葉】

糞のあった位置の上に、ミントの葉をネットに入れてぶら下げた。結構これで効果がある。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430151427j:image

【勝手口横の小壁の上部】

コウモリが侵入しそうな場所は極力塞いでおきたいので、この壁の上部も塞ぎたいが、電源ケーブルを引き込んでいるので、まずはこのケーブルを別の箇所から引き込むために、一度ケーブルを分電盤から外す。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430151823j:image

【分電盤】

分電盤から引き込みケーブルを外し、別の場所から引き込み直す。

f:id:dark-eyes-owlet:20210430152100j:image

【ケーブルを戻した分電盤】

元の端子にケーブルを接続し直して完了。これで先程の壁を塞ぐことができるが、今日は夕方に別件があるので、作業はこの辺で終了。

明日の天気が気になるところだ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。