角波板の切断

4月23日以来、久々の投稿だ。

GW前半は予定と天候が噛み合わず、4月29日に雨の現場の確認をしたぐらいで、5月3日、4日、5日は天候に恵まれたにもかかわらず作業は進んでいない。

と言うのも、屋根仕上げ材をどうするかが決まらないからだ。

GW前に瓦棒葺きの材料を建材店さんに見積もってもらったが、想定以上の額で手が出なかった。

となると、ガルバリウムの波板ぐらいで葺いていくしかないが、小波の波板だとあまりにも小屋っぽくなるので、角波を使えないかとネット検索を繰り返していた。

f:id:dark-eyes-owlet:20220507220245j:image

【ガルバリウムの角波】

DIYでよく利用する屋根材はアスファルトシングルというものがあるが、これは茅葺きの古民家には不似合いだ。

さらに、ホームセンターで入手できる屋根材は限られている。建材店さんではサイズも形もオーダー通りに加工してもらえ、現場ではプラモデルを組み立てるように作業ができるが、その分価格も上昇する。

そこで行き着いたのがガルバリウムの角波板だった。

ただ、この角波だが本職の方に聞くと、外壁用の材料で屋根には使わないとのことだ。ネットで唯一見つけたが、この投稿にも本職の方が反対意見のコメントをしていた。

GW中盤はホームセンターを見て回ったり、ネット検索や書籍で調べたりして、素人がホームセンターで入手できる材料で屋根を葺く一つの方法として決断した。

まっ、ダメ元ぐらいの気持ちでやることにした。

で、午前中にコーナンProさんでガルバリウムの角波の8尺を購入して現場に搬入したのが上の画像だ。

最初に軒先までの長さが1m前後の南側の屋根からやろうと思うので、8尺(2,440㎜)の板を半分(1,220㎜)に切断する。

f:id:dark-eyes-owlet:20220507223807j:image

【金属用の丸鋸刃】

使用するのは釘ごと木材を切断できる丸鋸用の刃。以前、アルミチャンネルを切断した刃だ。切れるのは間違いないが切り口がどうなるか。

f:id:dark-eyes-owlet:20220507224856j:image

【愛用の丸鋸と丸鋸定規】

赤鉛筆で波板に印を付けて、丸鋸定規をあてて、波板を3枚重ねて切断する。f:id:dark-eyes-owlet:20220507225221j:image

 【一枚目の切断面】

丸鋸の回転に合わせてパンパンという板を弾くような音がしたので切断面はかなり荒れたかと思ったが、意外と上手くいった。

f:id:dark-eyes-owlet:20220507225735j:image

【二枚目以下の切断面】

一枚目の切断面より二枚目より下の切断面はかなり上手くいった。数枚重ねた方が上手く切れる枚数が増えるが、3枚重ねにしておいた。

f:id:dark-eyes-owlet:20220507230409j:image

【今日の作業成果】

コーナンProさんは軽トラだけでなく1.5tトラックも貸してもらえるので長尺物を購入し易いが、軒先に使用する捨唐草の取扱いがなかったので、先日、取扱いのあるコメリ佐用店さんに行って必要数の注文をしておいた。

本職の方はやらない方法だけど、素人なりに工夫して進めていこうと思います。
施主施工なんだから。

もう後戻りはできない。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。