道具類

カフェスペースの壁下地作り 続き

さぁ、三連休の初日。空模様も大きな崩れはなさそうなので、カフェスペースの壁作りを進めていく。 【カフェスペース南側の壁】 本当に古民家の壁を構造用合板で作るのは大変だ。柱や桁に合わせて三角と四角の組み合わせを作っていく。 しかも、ちゃんと鉦が…

カフェスペースの壁下地作り 続き

今日も昨日に続いてカフェスペースの壁の下地を作っていく。 【カフェスペースの南側壁面】 構造用合板を貼るので、合板の幅に合わせた位置に間柱を入れた。 【防獣用の金網】 床より下には小動物が入り込まないように、ここにも金網を張っておいた。 現場に…

洗面台の造作

昨日は木工の師匠の所にルーターの使い方を聴きに行って、現場作業はなかったので、今日は朝から現場。 【洗面台】 まずは、台の足になる長さを尺取り虫で計測して角材を切断する。 【皿取り錐と埋木錐】 切断して台の下に入れた角材と足元から奥に入れた角…

カフェスペースの内装下地作り

もう10月も半ば、年末まで2ヶ月あまりになってしまった。 なんとか落ち着いて座れる場所を年内に作りたいという思いでここまできたが、このままでは危うくなってきた。 とは言え、昨日も別件で現場で作業はできず、週末すべてが作業に当てられるわけではない…

表の間の床材張り 続き

今日も朝から現場に向かって、表の間の床材張り。 【敷居と床板の隙間】 1列目の床材を張るときに敷居との隙間がないように張ったが、2列目を張るときに床材を叩き込む感じで入れたので隙間ができた。 2列目を張るときに、叩き込まないと入らなかった原因…

根太の固定

先日、8日の水曜日に棟梁が来てくれて、縁側と表の間の境に敷居を入れてくれた。 【敷居が入った縁側】 当日は午後から現場に行き、棟梁の作業を見学した。見学は、問題の答えを聴くと言うよりは、問題の解き方を学べる機会で、ネット検索や書籍からでは得ら…

サイクロン集塵機の組立

今日は昨日予定していてできなかったサイクロン集塵機の組立をやる。 【ペール缶の蓋】 昨日鉛筆で書いた線に沿ってジグソーで切断し穴をあけるが、その前に、サイクロン集塵機を固定するためのネジを入れる穴をあけておく。そのほうがネジを入れる穴があけ…

大引きの設置 準備

今日は牛小屋の中央に大引きを設置するための準備をする。 今回も昨夜のうちに作業内容を6つ上げておいたので、順にやっていく。 まずは、①鋼製束、束石をコーナンプロさんで購入。 続けて、現場に向かう途中の、②ファミマでAmazonの荷物を受け取り、そのま…

サッシ周りの作業

今日は昨日立てた予定通りに作業を進めていくが、固定用のビス類を購入していないので、まずはコーナンProさんで必要なものの購入から。 【金属用の鋸】 それから現場に。到着後は雨戸を開けたり現場の見回りはそこそこにして作業に取り掛かる。 まずは、 ①…

戸袋の固定 準備

今日は昨日に続いて戸袋を固定するために横架材を入れていく。 昨日、横架材を受けるところを柱に刻んでおいたので、まずは横架材を柱間の長さに切断して入れる。 【丸鋸の切断面】 使用した解体材は桧材のはずだが、丸鋸の刃の抵抗が大きい。切断面を確認し…

床仕上げ材張り 続き

今日も昨日に続いて最後の一列を入れていく。本当に最初と最後は手間が掛かる。 【床材張り 完了】 で、最後の一列を入れ終わった。 さらに今日は蜜蝋クリームを塗っておく。床の塗装にはいろんなものがあるが、とりあえず撥水効果と防汚効果が期待できる蜜…

床仕上げ材張り

今朝、食時中にテレビの星占いで今日の運勢が良いと聴いていたら、突然携帯の着信があった。 見ると寺本棟梁からだ。「今日これから行くで」 待ちに待った棟梁が現場に登場だ。 あわてて支度をして、棟梁より早く現場に着き、雨戸を開けて到着を待った。 【…

北東下がり棟の棟板の固定

昨日は細々したことに追われて一日が過ぎてしまったので、今日は昨日の分も頑張るつもりで現場にやってきた。 【薪ストーブの煙突】 現場に着くと一番に目についたのは、薪ストーブ用の煙突のΤ字の曲がり部分で折れていたことだ。 設置してから4年ぐらい経過…

南東下り棟の剣先の加工

今日は昨日に続いて南東の下がり棟の固定作業。 まずは昨日の作業成果から。 【昨日の作業成果】 足場も作業箇所の上にらせん階段状に単管パイプを固定した。 波板の端部の切り込みも途中までできている。 これまで使用してきたハサミの切れ味が悪くなってき…

南西下がり棟の棟板の固定 続き

今日はいつ雨が降り出すかわからない空模様。その代わり陽射しが少ないので、やみ間だけでも作業をやろうと現場に出かけた。 現場に着いて驚いた。 【西の倉庫前】 西の倉庫前がスッキリしていた。 どうやらパンクンがやってきて片付けてくれたようだ。 【南…

東側角波板の固定 続き

今日は昼ぐらいから雨の予報なので、昼までに作業の切りを付けるつもりで現場入りした。 【今日の作業箇所】 今日の目標は北東の隅木上部に角波板を固定完了させる。角波板3枚の固定だ。 【仮置きした角波板】 9尺の波板を2枚置いて、斜めに切断する線を引…

角波板の加工

屋根の葺き方が決まったので今日も現場に出掛けて今できることをやっていく。 昨日搬入した角波の軒先の細工を考えてみた。 【アクリル板】 軒先に固定した捨唐草の先端を掴むように固定するために、波板の先端から15㎜の位置で曲げようと考えているが、先端…

角波板の切断

4月23日以来、久々の投稿だ。 GW前半は予定と天候が噛み合わず、4月29日に雨の現場の確認をしたぐらいで、5月3日、4日、5日は天候に恵まれたにもかかわらず作業は進んでいない。 と言うのも、屋根仕上げ材をどうするかが決まらないからだ。 GW前に瓦棒葺…

牛小屋の改修 準備

今日は平日だが、次の土曜日に別件が入って作業ができないので、休暇を取って現場に出かけた。 この週末は牛小屋の土間コンクリートの打設をすることにしているので、可能な限りの準備をしておきたい。 【インパクトドライバー WH36DC】 まずは、牛小屋内部…

丸鋸の調製

昨日入手した柱材の端を切り落とそうとしたら曲尺で付けた墨線に沿って切れない。 【愛用の丸鋸】 以前から気になっていたが、定規に丸鋸のベースをあてて切り進んでいても徐々に定規からベースが離れていく。これでは正確な切断ができない。 なので、軒桁の…

南側下屋根の下地貼り 続き

今日は午前中は別件で、現場に着いたのは11時半を過ぎていた。 なので、雨戸を開けたり、足場の脚立を設置したりで昼食時間。 食事を済ませてから作業開始。 【ラジオ】 今日は手持ちのラジオを鳴らしながら作業をしてみた。番組は、感度が良かったので1179H…

南側下屋根の下地貼り 続き

昨日は作業はお休みして現場で来客を迎えた。と言っても埃っぽい現場なのでお湯を沸かしてコーヒーをいれるのがやっとだ。 キチンと接客できるように頑張ろう。 で、今日は現場で南側下屋根の作業継続。 【基準にする垂木】 先端を切断していない3本の垂木の…

南側下屋根の垂木の設置 続き

今週末も雨の心配はなさそうなので当然現場に。 現場に着いたらお決まりの作業をして、足場ができたら腰袋を腰に巻く。 【小さい曲尺】 今日から腰袋に長手が15㎝の曲尺を入れた。作業をしているとスコヤを使うほどではないが直角の線を引いたり、数㎝の長さ…

丸鋸直線ガイド

昨日の作業中に、丸鋸で切断するときの定規を作った。 様々なところで紹介されているので、いまさら記載するほどのことでもないが記録として。 【丸鋸直線ガイド作成中】 丸鋸で切断作業をやるときは丸鋸のベースの左側(右利きの場合の進行方向に向かって左…

南側下屋根の垂木の設置 続き

今日も昨日に続いて垂木を入れる作業。 現場に着いたらルーチンワークが済んで、作業開始といきたいところだったが、低めの気温にそそのかされて薪ストーブに火を入れてしまった。 【薪ストーブ】 こうなると炎が安定するまでストーブの前を離れられなくなる…

南側下屋根の下地貼り 準備

今日も天気が良いので朝から現場といきたいところだが、午前中は竹中大工道具館で開催されている一脚展+2021の最終日に行ってきた。 【竹中大工道具館】 今の現場の改修が落ち着いたら気に入った椅子を一脚手に入れて、気に入った場所に椅子を持っていって…

西側下屋根の下地貼り 準備

今日から3連休。昨夜通過した台風の影響もなく天候にも恵まれそうなので頑張って西側のきりをつけたい。 【スズメバチの巣】 現場に着くと、とりあえず台風の被害がないか周囲を見回ってみるとこんなものがあった。大きさはソフトボールとハンドボールの間…

隅木の刻み

今日は有給休暇で朝から現場に向かって、隅木の刻みをやった。 あいにくの朝から雨模様で、しかも結構降りもしっかりした雨。いつもならこの雨だけで現場に行くのがいやになるんだが、今日は助っ人をお願いしているので助っ人との待ち合わせ時間には現場に着…

コーススレッドについて

屋根の垂木の設置を始めてから90mmのコーススレッドを大量に使っているので、そろそろ追加で仕入れておこうと思ったが、棟梁が使っていたものと近隣のホームセンターで購入したものが違う。 【左 ユニクロ、右 クロメート】 まず、見た目の色が違うので確認…

西側下屋根の垂木の設置 続き

今日も暑さに負けず、張り切って現場に向かう。 今日はパンクンが付き合ってくれるので心強い。 【丸鋸の刃 どんなもんじゃい!!】 昨日、丸鋸で角度を付けて切断したとき切れ味に違和感を感じたので、今日は刃を交換してみた。 コメリのオリジナル商品のど…