昨日は予定があったので現場には行かなかったけれど、今日は朝から雨模様。たいした雨量ではないけれど、雨交じりだと電動工具を使うのも気が引ける。
なので、午前中に現場の様子だけを確認してから、自宅に戻った。
【刃が欠けた鑿】
そうだ、こんな日に鑿を研ごう。
先日、釘をたたいて刃こぼれした一寸の鑿を研ぎ直すことにした。
【鑿の刃先の拡大】
拡大せんでも肉眼でわかるぐらい欠けているので、まずは#400のダイヤモンド砥石。
【#400ダイヤモンド砥石】
砥石といっても石じゃなくてダイヤモンドの粉が付いた金属板。こいつで刃こぼれした箇所がなくなるまで刃先を削っていく。
【刃こぼれ箇所を削った後】
ほぼ刃こぼれ箇所が見えなくなったので、次は砥石を裏返して#1000にする。
【#1000のダイヤモンド砥石】
もう少しこれで刃先の形を整えながら研いでおく。
【#1000で研いだ後】
#400の研ぎキズが目立たなくなった。そして次は#1000の石の砥石。
【#1000の砥石】
この砥石は同じ#1000の砥石を2個、時々擦り合わせて、砥石の面を整えておく。
【#1000の砥石】
#1000の砥石は事前に十分に水を含ませておいた。
【#1000の砥石で研いだ後】
【しのぎ面】
これで作業はできるが、一応仕上げの研磨もしておく。
【仕上げ砥石】
これで研ぐと刃先が鏡面に仕上がる。
【仕上げ研ぎ後】
【しのぎ面】
鏡面っていうほどでもないな。
まっ、ええかぁ。
【刃先の拡大】
取りあえず欠けた部分は削り取った。
最後に水分を拭き取ってから椿油を塗布しておいた。
【椿油を塗布後】
さぁ、これでまた軒桁交換作業にかかれるぞ。
鑿を1本研ぐのに2時間程度。時の過ぎるのも忘れて研いでいた。これもまた良し。
こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。