足場の移動

今日は休暇で朝から現場に出かけた。

到着直後は霧雨で、足場に上がらず待機状態。

その間に、屋内で確認された雨漏り箇所の対策。
f:id:dark-eyes-owlet:20220902221929j:image

【大屋根の西側の裾】

雨漏り箇所の屋外側には、すでに解体された離れに向かう廊下の屋根の棟があった箇所の穴がある。
f:id:dark-eyes-owlet:20220902222036j:image

【差し込んだブルーシート】

とりあえずここにもブルーシートを差し込んでおく。これで雨漏りが少しでも改善されれば、改善策の参考になる。

そうこうしてると雨も上がったので、南東の下り棟の足場の解体にかかる。
f:id:dark-eyes-owlet:20220902222302j:image

【先週末の成果】

で、足場解体後の先週末の成果。まっそれなりに納まった。

続けて、解体した単管パイプを北東の下がり棟の下に移動させる。
f:id:dark-eyes-owlet:20220902222528j:image

【北東の下がり棟 足場】

ここの下がり棟はこれまでより長さがあるので、足場の組み方をこれまでと変えてみた。

これまでは軒先の形状に合わせるように単管パイプを三角形に組んでいたが、ここは、下がり棟の先端に三角形の頂点を突き付けるように組んだ。

これで、母屋から離れるようには倒れにくいと思う。

昼前、一度現場を離れ、15時頃に戻って作業再開。
f:id:dark-eyes-owlet:20220902222801j:image

【梯子状の足場】

作業箇所には単管パイプを梯子上に組んでみた。

f:id:dark-eyes-owlet:20220903051522j:image

【垂木クランプ】

単管パイプの母屋側の先端には垂木用のクランプを固定して、垂木の端材を固定して、波板に傷が付かないようにと、波板から少し浮かせるようにした。
f:id:dark-eyes-owlet:20220902222851j:image

【今日の成果】

さぁ、これで最後の下がり棟の作業準備完了。

明日は加西市内のイベントの手伝いに行くので、作業は明後日になる。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。