カフェスペースの壁下地作り 続き

今日は残りの壁の下地を作る作業。

まずは、土壁の中の小舞竹を切り取るとこるから。
f:id:dark-eyes-owlet:20240218175310j:image

【マルチツール】

先日、修理から戻ってきたマルチツールを使ってみたが、切り込みは入るが切り取れるほど進まない。
f:id:dark-eyes-owlet:20240218175340j:image

【ニッパー】

次はニッパーを使ってみた。切るというより食いちぎる感じで取り除けた。土壁が崩れるのは最小限にとどめられた。
f:id:dark-eyes-owlet:20240218175453j:image

【ダクト用の穴 屋内側】

屋内側も綺麗に納まった。これって屋内側の仕上げの壁面にも穴をあけないといけないなぁ。

ここで雨が降り始めた。雨が降ると上り下りする脚立は泥だらけになるし、電動工具は使いにくくなるしで気持ちが萎える。

少しすると昼なので、いつものカップ麺を食べて雨のやむのを待った。
f:id:dark-eyes-owlet:20240218175601j:image

【貼り付けた構造用合板】

雨があがったようなので作業再開。

構造用合板を固定して、屋内側からパイプの外周に沿ってドリルで印の穴をあけ、その穴を目印にジグソーでパイプを通す穴をあけた。
f:id:dark-eyes-owlet:20240218175703j:image

【ダクト接続用部材】

ダクト接続用部材を差し込んでみた。穴は歪だが、とにかく納まりそうだ。
f:id:dark-eyes-owlet:20240218175904j:image

【周囲に貼ったブチルテープ】

ここで、穴の周囲にブチルテープを貼って、透湿防水シートを貼った。今度は段取りを間違えなかった。
f:id:dark-eyes-owlet:20240218175945j:image

【透湿防水シート貼り付け後】

続けて、胴縁材を固定してプリント鋼板を貼っていきたいが、今日の作業はここまで。雨の上がるのを待ったロスタイムは痛かったが、相変わらず進捗状況はゆっくりだ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

カフェスペースの壁の鋼板貼り 続き

今日はコーナンProさん経由で現場入り。

先週、買い忘れて作業ができなかったスリーブパイプジョイントを購入してきた。

f:id:dark-eyes-owlet:20240217182013j:image

【換気扇用の穴】

で、まずは貼った透湿防水シートをはがして、ブチルテープを穴の周りに貼ってから、透湿防水シートを貼り戻す。f:id:dark-eyes-owlet:20240217182130j:image

ALCスリーブパイプジョイント】

透湿防水シートの上にスリーブパイプジョイントを差し込む。

実は、このパイプジョイントはツバ状のものは屋内側に固定するが、ここではツバ状のものを屋外側に使っているので、上下を反対に固定している。

反対に固定しているので、屋外側に向かって下がっている。
f:id:dark-eyes-owlet:20240217182418j:image

【仮固定したプリント鋼板】

プリント鋼板にあける穴の位置を確認するために鋼板を仮固定して、屋内側から穴の位置を描いた。

描いた線に合わせて鋼板に穴をあける。
f:id:dark-eyes-owlet:20240217182616j:image

【パイプジョイント周りの胴縁材】

パイプジョイントの周りには胴縁材を固定。
f:id:dark-eyes-owlet:20240217182758j:image

【固定したプリント鋼板】

プリント鋼板を貼って、釘で固定。

と、ここまでやって失敗に気づいた。パイプジョイントの屋外側が出過ぎている。トイレの換気扇の時は初めてだったので慎重に作業していたが、今回は同じだと思って油断した。

なので、この状態のまま屋外側を切り詰めるのは大変だった。
f:id:dark-eyes-owlet:20240217182915j:image

【差し込んだフード付ガラリ】

スリーブパイプジョイントを切り詰めた後に、フード付ガラリを差し込む。

【レンジフード用の穴】

今回設置した換気扇用の穴とは別にレンジフード用の穴もあけておく必要があるが、古い波板をはがすと綺麗な土壁が出てきたので、この壁を壊さずに穴をあけたい。

土をちょっと削り落としてみたが、この小舞竹を切り取るには一工夫必要だ。

 

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

カフェスペースの壁の鋼板貼り 続き

三連休最終日。なんとか鋼板を貼り終えたい。

f:id:dark-eyes-owlet:20240212173848j:image

【換気扇用の穴】

後1枚のプリント鋼板を貼るだけだが、ここには換気扇を設置するので、それ用の穴をあけておく必要があった。

f:id:dark-eyes-owlet:20240212180516j:image

【換気扇用の穴 屋内側】

Φ100㎜の丸を描いて、それをジグソーで切り抜く。

f:id:dark-eyes-owlet:20240212180829j:image

【換気扇用の穴 切り抜き後】

この穴にALCスリーブパイプジョイントを差し込んで、それに換気扇を固定するが、それを用意し忘れた。

f:id:dark-eyes-owlet:20240212181118j:image

【換気扇用の穴 屋外側】

差し込んだALCスリーブパイプジョイントの回りは胴縁材で囲んで、プリント鋼板を固定できるようするので、今日はここまでしかできない。

f:id:dark-eyes-owlet:20240212181417j:image

【切り欠いたプリント鋼板】

少しでも作業を進めるために、屋根と桁の形状に合わせてプリント鋼板を切り欠いておいた。

まだ時間も早いので、車で15分程度の小野の鴨池に行った。

【鴨池の畔】

実は、知り合いを介してお目に掛かった同世代のご夫妻が、池の畔の緑化から始められて、憩いの空間を作るご予定だ。

今日は整地したエリアに芝生を貼る作業をされているとのことなので、お邪魔することにした。

午前中から作業されていたが、ご夫妻以外に応援の方々も含めて7~8人で作業されていたので、予定エリアの半分程度貼り終えていた。やはり人数の力は大きい。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

カフェスペースの壁鋼板貼り

今日も昨日に続いてカフェスペースの南側の壁を作っていく。

まずは、昨日貼り終えた構造用合板下地に透湿防水シートを貼っていく。

【透湿防水シート貼り付け後】

屋根と桁の際部分が面倒だがなんとか貼り終えた。続けて胴縁を固定する。

【胴縁材の固定後】

壁の高さが最も高いところで2,400㎜程度なので、600㎜間隔で胴縁材を固定した。

次はいよいよプリント鋼板を貼っていく。使うのは東側で使ったものと同じヨドプリントE11(土佐焼き杉)。
f:id:dark-eyes-owlet:20240211175147j:image

【曲げたプリント鋼板】

南東の角の柱に巻き付けるように貼るので、その部分を折り曲げる。これがなかなか難しい。折った角がキッチリ決まらない。

さらに、桁をかわして屋根の傾斜部分を切り欠く作業。これが本当に難しい。立体を頭の中で描いて、それに合わせて展開図を頭の中で描いて、それを鋼板に写していく。

キッチリ作りすぎると固定するときに入り組んだ個所が納まらない。かといって余裕を持たせすぎると隙間だらけになる。この頃合いが難しいけど上手く納まると面白い。

【今日の作業成果】

で、なんとか1枚を納めたところでポツポツ雨が降ってきた。通り雨程度の雨があるとの予報通りに降ってきた。

もう1枚貼ったところで今日の作業の終わりとしたかったが、雨が大粒にならないうちに作業途中個所にブルーシートを掛けて仕舞いにした。

もう30分合ったら後1枚貼れたのになぁ。

f:id:dark-eyes-owlet:20240211202245j:image

【スープジャー】

実は、今日の昼頃、うちのが昼食の差し入れを持ってきてくれた。

牡蠣のクラムチャウダーとホットドックだ。

これがなかなか美味かった。本当に有難い。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

カフェスペースの壁下地作り 続き

さぁ、三連休の初日。空模様も大きな崩れはなさそうなので、カフェスペースの壁作りを進めていく。

f:id:dark-eyes-owlet:20240210194712j:image

【カフェスペース南側の壁】

本当に古民家の壁を構造用合板で作るのは大変だ。柱や桁に合わせて三角と四角の組み合わせを作っていく。

しかも、ちゃんと鉦が出ているところがないので、どこかで帳尻あわせをしていく必要がある。

f:id:dark-eyes-owlet:20240210200155j:image

【固定した下地材】

ここの三角形を塞がないで、採光できるようにすることも考えたが、塞ぐことにした。

f:id:dark-eyes-owlet:20240210200721j:image

【追加で固定した下地材】

ここの垂木と桁が同じ面上になく、少し捻れているので、どこに合わせて面を作るか考えるのに時間が掛かった。

f:id:dark-eyes-owlet:20240210201454j:image

【一枚目の構造用合板】

910㎜幅の構造用合板を桁や屋根の形状に合わせて切断し、下地材に固定した。

f:id:dark-eyes-owlet:20240210201726j:image

【二枚目の構造用合板】

残りの部分も屋根と桁の形状に合わせた構造用合板を固定。

f:id:dark-eyes-owlet:20240210201902j:image

【今日の作業成果】

貼り付けるプリント鋼板の有効幅が630㎜なので、下げ振りを固定して構造用合板上の割り付けを考えた。

次はプリント鋼板の固定作業になるが、今日はここで作業終了。

f:id:dark-eyes-owlet:20240210202442j:image

【屋内から見た作業箇所】

とにかく塞がったが、断熱材を入れることを考えていなかった。どうするかなぁ。

f:id:dark-eyes-owlet:20240210202823j:image

【マルチツール Yoibuy】

あっ、先々週動作不良が発生したマルチツールだが、Amazonのアカウントサービス経由でメーカーに連絡したところ、メーカー補償で修理をするとのことなので、1日に発送したら2日にメーカーに到着。

この時、メーカーのサポートより到着した旨の連絡が入った。丁寧な対応だ。連絡内容では3日後には返送されるとあった。

メーカー修理後の4日に返送した旨の連絡があり、5日に到着し受け取った。土日を挟んだにもかかわらず手際良い対応だった。

今日、バッテリーを接続して動作を確認した。

国外メーカーの製品は品質以上にサーポートが不安だが、今回の対応をしてくれたメーカーなら安心だ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

 

電源ケーブルの埋設

今日は電気工事関係でお世話になっているムラヨシ電気の大村さんが様子を見に来てくれた。

f:id:dark-eyes-owlet:20240203175934j:image

【埋設用の溝】

先週パンクンが排水管に気をつけながら埋設用の穴を掘ってくれたので、大村さんに連絡することができ、今日来てくれることになった。

今日は大村さんに現状の確認をしてもらい、次の作業の段取りを教えていただくつもりだったが、大村さんが接続しましょうって言ってくれた。

【電源ボックス】

実は、電源ボックス内のケーブルを接続するための端子の圧着や、ケーブルをボックス内に引き込むときのエフレックス管の接続等についての具体的な作業方法も教えていただく必要があったが、実作業を見せていただくことができた。

【接続したエフレックス管】

エフレックス管接続用のエフレックスクランプを固定するために、径40㎜程度の穴をボックスに開けた。

【電工ポール】

エフレックス管内にはニュースラット14×3(14sq3芯)のケーブルを事前に通してからボックスに接続している。

【引込んだエフレックス管】

母屋内には壁の下を通して引き込み、既存の分電盤に接続してもらった。本当にいつも感じることだが、本職の方の作業を見せてもらうのは書籍やネットで得られるもの以上のコツが得られる。

一旦現場を離れ、昼食をすませた後に現場に戻り、細々とした作業をやっていたところパンクンが来てくれたので、コーヒーで一息入れてから一人でできない作業を手伝ってもらった。
f:id:dark-eyes-owlet:20240203180004j:image

【カフェスペース】

徐々に機能が整いつつあるカフェスぺースだが、冷蔵庫の移動ができていなかったので、パンクンと一緒に動かした。これで湯茶のサービス程度ならやりやすくなった。

今日の作業はこんなところで終了にした。本当はカフェスペース南側の壁の作業を継続したかったが、明日の天気が怪しくて、作業途中で雨が降り出すのもイヤなので、今日はブルーシートをはがすのをやめた。
f:id:dark-eyes-owlet:20240203180027j:image

【かまどの焚口】

先日、ネット通販で見つけた鋳物の焚き口を購入した。この手の金物は見つけたときに入手しておかないと必要なときに手に入れることができるかどうかわからない。

以前に鎌輪も購入しているので、レンガと合わせてかまどの主な材料は集まった。

またできることが増えた。さぁ、何から始めるかな。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。

カフェスペースの壁下地作り 続き

今日も昨日に続いてカフェスペースの壁の下地を作っていく。

f:id:dark-eyes-owlet:20240128205543j:image

【カフェスペースの南側壁面】

構造用合板を貼るので、合板の幅に合わせた位置に間柱を入れた。

f:id:dark-eyes-owlet:20240128210024j:image

【防獣用の金網】

床より下には小動物が入り込まないように、ここにも金網を張っておいた。

現場に着いたのが遅かったので、昼になってしまった。カップ麺を立ったまま食べて、午後の作業に入った。

f:id:dark-eyes-owlet:20240128210813j:image

【構造用合板貼り付け後】

9㎜厚の構造用合板を横架材に合わせて固定位置を確認しているとポツポツと雨が落ちてきた。

予報では通り雨のような降りはありそうだったが、結構強い降りが続いている。一旦現場を離れてホームセンターをウロウロしてから、また現場に戻ったが、降ったりやんだりは継続しているので、今日は早仕舞いとした。

f:id:dark-eyes-owlet:20240128213337j:image

【充電式マルチツール】

実は、昨日の作業中にマルチツールが動かなくなった。スイッチレバーのONOFFを繰り返すと動いたり止まったり。どうも接触不良のようだ。これって修理依頼できるんかなぁ。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。