東側の捨唐草の固定

今日も好天に恵まれて作業日和。朝から現場に出掛けて作業開始。

f:id:dark-eyes-owlet:20220529181330j:image

【南東の隅木上部】

まずは昨日やり残したこの三角。端材を現場合わせで適当に加工。

f:id:dark-eyes-owlet:20220529181556j:image

【三角形の波板の固定後】

あとはお決まりの位置でパッキンビスにて固定。

f:id:dark-eyes-owlet:20220529181952j:image

【仮置きした棟板】

隅木上部は棟板を固定して塞ぐが、ここもどう加工するか思案中だ。

続けて、今日の作業は東側の下屋根の軒先に捨唐草を固定していく。
f:id:dark-eyes-owlet:20220529182456j:image

【南東のケラバ】

まずはここのケラバから。同じ捨唐草を加工して固定する。

f:id:dark-eyes-owlet:20220529182756j:image

曲尺で鉦の確認】

波板を固定するときに納まりが良いように鉦の確認をしておく。これって、下地貼りのときにやっておけば問題なかったんだが。今更の作業だ。

f:id:dark-eyes-owlet:20220529183048j:image

【ケラバの固定後】

本当に隅木周りは手間が掛かる。

続けて、軒先を北に向かって捨唐草を固定していく。
f:id:dark-eyes-owlet:20220529183244j:image

【固定した水糸】

ここも水糸を張って直線の確認をしながら固定していく。これも下地貼りのときにやっとけよって。

f:id:dark-eyes-owlet:20220529183602j:image

【捨唐草の固定後】

東側は途中で少し軒先が出ているので、少しケラバを作ってから、また北に向かう。

f:id:dark-eyes-owlet:20220529183839j:image

【北東の角まで固定した捨唐草】

この東側は7尺と9尺の角波板を貼っていく。また軒先の加工をしてからになるので今日はこの辺で作業終了。

マメに水分補給をしながらの作業だったが、なかなか暑い一日だった。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。