北側角波板の固定 続き

今日は昨日に続いて北側の角波板の固定をやった。

f:id:dark-eyes-owlet:20220626175939j:image

【昨日のやり残し箇所】

残り数枚になったところで作業終了としたので、そこから作業再開。
f:id:dark-eyes-owlet:20220626180025j:image

【山に塗ったシリコンシーリング】

まずは重ねる山の上にシリコンシーリングを置いて、この山に重ねて次の波板を置く。

f:id:dark-eyes-owlet:20220626180124j:image

【置いた波板の先端】

加工してある波板の先端部分で捨唐草をつかむ様に折り曲げる。
f:id:dark-eyes-owlet:20220626180206j:image

【捨唐草をつかんだ後】

これで風にあおられても簡単にめくり上げられないはず。
f:id:dark-eyes-owlet:20220626180312j:image

【固定したパッキンビス】

さらに先端から150㎜の位置にパッキンビスを打って固定。
f:id:dark-eyes-owlet:20220626180551j:image
【今日の作業成果】
端まではあと1枚のところまで固定できた。
f:id:dark-eyes-owlet:20220626180644j:image
【捨唐草を固定するケラバ】
最後の1枚はこのケラバに捨唐草を固定してから。
f:id:dark-eyes-owlet:20220626180759j:image
【固定した捨唐草】
捨唐草の出隅や入り隅の細工は難しいけど面白い。
f:id:dark-eyes-owlet:20220626180839j:image
【隅木の横】

次はこの入り隅の加工。雨水が上から下に流れるのを妨げないように折り曲げて重ねる。
f:id:dark-eyes-owlet:20220626180939j:image

【固定した捨唐草】

南東の隅木上部、北東の隅木上部、そしてこの北西の隅木上部と、変形した軒先ばかり。

今日はパッキンビスが途中で切れたことと、適切な長さの波板がなくなったことにより作業終了。

材料の無駄を少なくするために作業を進めながら少しずつ買い足しているのでやむを得ない。

こんな雑なブログを最後まで読んでいただき有り難う御座います。
雑は雑なりに頑張って書き続けてみるんで、良かったらまた見てやって下さい。