道具類

キッチンエリア北側の解体

今日は朝からぱっとしない天気で、気温も低めなので、現場に着くとすぐさま薪ストーブに火を入れた。 【ピザを焼いてる薪ストーブ】 今日はいつものフロイデさんがご子息を連れてきてくれたので、薪ストーブの火の番をご子息に任せて我々は作業に集中するこ…

今シーズン初の薪ストーブ

昨日は現場に来ることができなかったので、今日はとりあえず現場に出かけた。 【ロケットストーブかぐつち二号】 朝からそこそこの冷え込みで、薪ストーブに火を入れたくなる気温だ。 ただ、ストーブに火を入れると作業どころではなくなってしまう。 【上手…

保久良神社と金鳥山の山歩き

ここのところ再生現場の作業が進まないので、色んな所へうろうろと出かけている。 今日は青空。360°VRの撮影日和なので、昨年の暮れに撮影に行ったけど、なぜかデータが消えてしまいVR写真にすることができなかった神戸市灘区の保久良神社に再度挑むことにし…

曲尺の矩の再確認

今日は朝からコーナンProに出かけて、細々したものを購入してから現場に向かった。 先週、曲尺の直角がでてないんじゃないかと気になって、ブログに書いたら色々とコメントをもらった。 そこでもう一度確認をしてみることにした。 【材料の基準線にあてた長…

曲尺の矩が出てない

今日も朝から現場です。本当に古民家を再生するようになってから少しは我慢強くなったかも。 現場に着いたらまずは全体の見回りから始めます。建具の開閉等に異常がないか、頭の白い蟻が我が物顔で歩いてないか、小動物の糞はないかなど、結構確認することは…

薪ストーブの準備

待ちに待った週末なのに雨が降ったりやんだりのあいにくの天気。 まぁ、災害になるほどの雨でもないので贅沢は言えない。 気温も徐々に低くなってきたこの頃、あちらこちらから薪ストーブに火を入れたと言う声が聞こえてくる。 うちの現場に昨年設置した、丹…

化粧合板の廃棄処理

これまで屋内の解体作業で出た廃材は無垢の木材と合板の類いとに分けて置いてきた。 無垢の木材は薪ストーブの燃料にしていくので廃棄はしないが、化粧合板の類いについては接着剤が含まれているので廃棄処分が必要だ。 ところが、放り出したままだと処理場…

離れの屋根のブルーシート張り

十畳の離れと母屋との接続部の屋根がひどい雨漏りでブルーシートをかけてあるが、シートの傷みが進んでいるので、新たなシートをかけることにした。 【伸縮補助脚を付けた脚立】 久しぶりに屋根に上がるので引っ張り出してきた脚立には足の長さを調整をでき…

草刈り用ナイロンコードカッター

この季節は毎週現場に来るたびに草刈りをしていても追いつかないくらいに植物の成長の勢いが凄い。 それと、うちの現場の敷地内には庭石以外にも所々に石があり、草刈り機の刃が石に当たり派手な音を鳴らし、なかなか石や塀の際まで刈り込むことができない。…

薪ストーブのメンテナンス

今日は仮の排水路の掘削と合わせて薪ストーブ本体のメンテナンスもやった。 【取り外したかぐつちのパーツ】 右から、ヒートライザー上部の蓋、ヒートライザーの内筒、バーントンネルの内筒。 それぞれ、塗膜のようなものが剥がれ、内側の鋼板の表面が酸化し…

インパクト用のビット

【インパクト用のビット】 以前から苦労していたインパクトドライバー使用時にネジの頭の溝がなめてしまう件について、SNS上でいただいたコメントに、インパクトに付属ビットより別途購入したものの方が良いとあったので、例によってAmazonで購入しておいた…

ディスク・グラインダー、振動ドリルの購入

先日、トイレの仮設扉を設置するときに、モルタル壁に穴をあける必要があったが、手持ち工具の中に振動ドリルがなかったため、苦労した。(正確には、苦労させてしまった。)また、ディスク・グラインダー使用時に出る粉塵の対策も不十分なので、作業場所は…

刃物研ぎ用の砥石

刃物研ぎのワークショップ参加や、個人授業をせっかく受けたので、引き続き自分で刃物を研げるように、砥石の類を揃えてみました。 【揃えた砥石】 左から、金盤と金剛砂#1000、中砥#1000同じものを2つ、右端が仕上げ用の砥石#6000。中砥は同じものをこまめ…

刃物研ぎの個人授業

今日は朝からうちのの叔父が遠路現場にやってきてくれて、刃物研ぎの個人授業をやってくれた。 【叔父持参の砥石セット】 現場に着くなり荷台から出てくる出てくる道具の数々。まずは砥石の一団。向かって左、粗砥から右へ順に仕上げ砥石まで。 【叔父自作の…

手鋸と両口玄翁を購入

これまで手持ちの工具類と、必要になった時に随時、工具類を購入してきた工具を使ってきたが、未だに手鋸のまともな物を持っていなかった。 【Zソーと両口玄翁】 そこで、今日コーナンProに資材を仕入れに行ったときに手鋸と両口玄翁を購入した。手鋸は大工…

かぐつち二号の着火練習 再々挑戦

昨日から今日にかけて冷え込みが厳しくなったので、現場に到着するなりかぐつちに火を入れることにした。 【火を入れたかぐつち二号】 これまであれやこれやと考えていたが、製造者の宇野さんが目の前で火を着けた時のことを思い出してみた。とにかく燃焼室…

電動ハンマーと先端工具

【電動ハンマーと先端工具】 今日の作業で使用した工具で、先端にはブルポイントと言う先の尖った鋼の工具を取り付けて作業を行った。先端工具は他にもコールドチゼルと言う先端がマイナスドライバーの様な形状をした工具(写真上部)を購入しているが、こち…

ガーデンシュレッダーの利用

【ガーデンシュレッダー】 購入してからあまり使用してなかったので今日は少し使ってみた。 【刈った後乾燥させたもの】 これは数週間前に刈ったまま放置してあったもので、まずはこれをシュレッダーに入れてみた。 【細かく切断された草木】 挿入口から入れ…

浅井戸ポンプ

【浅井戸ポンプ】 以前、一度電源を入れて起動させてみたことがある浅井戸ポンプ。モーターの起動は確認でき、呼び水も入れてみたけれど水が汲み上げられるのかどうかがわからない。 もっとも、このポンプにつながっている蛇口が何処にあるかもわからないの…

レーザー墨出し器の確認作業(再)

【交換後のレーザー墨出し器】 過日届いた墨出し器に不具合が確認されたので、メーカーに連絡したら翌営業日には三脚とセットで交換品が届いた。すぐにでも精度の確認作業をやりたかったのだけど、現場に下げ振りを置いてきたので、今日やっと現場に行って確…

レーザー墨出し器の確認作業

【下げ振りでレーザー墨出し器の確認】 今日も来て下さったご夫妻のご主人の方に、先日購入したレーザー墨出し器の精度の確認作業もお願いした。まずは水平ラインの確認から、六畳と六畳との境ぐらいに墨出し器を置いて、両側の柱2本ずつに水平ラインの印を…

レーザー墨出し器を購入

【レーザー墨出し器 VLG-5X】 以前から目をつけていたレーザー墨出し器が今日届いた。予定では昨日到着するはずだったが、この悪天候による交通機関の混乱で到着が今日になった。で、モノはプロが使うような一流メーカー製ではないが、ネットの評価などを確…

ガーデンシュレッダーを購入

【購入したガーデンシュレッダー】 これまで刈払機やチェーンソーで切り落としてきた枝や草の類はそのまま放置してきたが、これでは一向に片付かない。かと言ってビニール袋に入れて廃棄しようと袋に入れる作業も、枝が袋を破ってしまいままならない。そこで…

充電式刈払機を購入

【充電式刈払機 工進SBC-3625】 とうとう買ってしまった。 本当は充電式の丸鋸の方を買いたかったが、草刈り作業に手間がかかるのに閉口してやむを得ずこちらを購入。買って良かった。快適だ。回転軸に草が絡んで刃が止まったのが2~3回程度。後は止まること…

仮筋交いの打ち付け作業

【鉄工ハンマーと両口げんのう】 N90の丸釘を打つために購入したハンマー、実は鉄工用ハンマーだった。 打撃面が丸くなっていて釘を芯でとらえるのが難しそうだ。これまで使っていた両口げんのうは中学時代の技術家庭科で使用していたもので、打撃面の周辺が…

現場のパノラマVR写真撮影

【RICOHのTheta】 今日は大工さんへの説明用に現場のパノラマVR写真撮影をすることにした。ただ、今日はいつもの一眼カメラと特殊雲台を使わずに、言わばパノラマVR撮影用のインスタントカメラ。RICOHのThetaを使用。目的は高解像度の写真ではなく、現場の状…

腰袋を買ってみた

【購入した腰袋】 いつも作業の時に手工具を取りに屋根や脚立からの上り下りを繰り返していた。先週の作業でも手鋸、バール、金槌、ドライバーぐらいしか使わなかったが、道具を持ち替える度に脚立からの上り下りを繰り返していたので、いつものAmazonで手頃…

電動ハンマーを購入

【リョービのCH-462】 先日、いつも利用しているナフコ加古川西店でワゴンの上に電動ハンマーを見つけた。 いつかは購入しようと何種類か目星をつけていたものとは違うが、販売価格をみるとAmanzonの価格より約3,000円安かった。 【敷地の中にある古いコンク…

照明用のスタンドを作成

【単管パイプ製照明スタンド】 今日もまずまずの天気だが、まとまった時間がとれないので片付け作業をする事にした。ただ、こんな作業ばかりでは面白くない。日没が早くなるこの時期、夕方の作業を終える時間帯の照度不足対策に購入したLED照明器具。合わせ…

解体用の道具

【電動チェーンソー】 解体作業を見ていると便利な道具がある。以前、庭の大木の処分に困って林業男子にお願いして伐採をしてもらったときにはエンジンチェーンソーだった。その時はチェーンソーと言うのは気軽に手を出せないと思ったが、今回は電動チェーン…