2020-01-01から1年間の記事一覧

キッチンの床下地貼り

昨日は午前中は仕事で、昼からは雨模様だったので現場には行かず、今日は朝から作業とはりきってやって来たが、先日の作業の鉋屑が山盛りになっていたので、まずはそれらの片付けから。 【断熱材の入ったキッチン】 先日、あらかた断熱材を入れたが、上の画…

垂木の鉋掛け作業

今日は午前中は少しのんびりして、福崎のコメリさんまでオンラインで注文しておいた床下点検口を受け取りに出かけた。 資材の購入は店舗で直接購入と、Amazonや楽天などのネットで購入する場合と、今回のように実店舗のオンラインショップで注文して実店舗で…

床下点検口の下地作り

今日は木工が趣味の叔父が現場にやって来てくれた。 日頃は木工関係のボランティアをしているが、非常事態宣言以降ボランティア活動ができなくなっていた。 もちろん現場は密閉空間ではないが、距離を置いての会話で。 【叔父からの土産】 到着早々土産に墨…

母屋の北西の瓦下ろし 続き

今日は午後から雨の予報なので、昨日の作業の続きを急いでやらないといけない。 【作業用の足場】 まずは母屋と離れをつなぐ渡り廊下だったところの屋根瓦を下ろすための足場の用意から。 【軒先の瓦を下ろした後】軒先はコンクリート瓦で土葺きではなかった…

母屋の北西の瓦下ろし

今日も好天なので朝から現場に出かけた。 明日は午後から雨が降りそうなので、母屋の北西の瓦下ろしを済ませたい。 【母屋の北西の下屋】 作業を開始する前に足場の準備が必要だが、これが結構手間がかかる。 【軒先に設置した足場】 この足場の具合の良し悪…

雨漏り箇所の補修

今日も自主的自宅待機で現場に出かけた。玄関土間が散らかりっぱなしだったので少し片づけをやってから、先日から気になっていた雨漏り箇所をなんとかしたいと屋根の上に登ることにした。 【自作の三間梯子】 久しぶりに引っ張り出して組み立てた自作の三間…

草刈り作業

今日は自主的自宅待機で現場に出かけた。作業を予定して出かけるとなかなかできない草刈り作業。 今日はその草刈り作業をやろうと考えた。 【収穫した蕗】 敷地内の雑草に紛れて蕗が生えている。草刈り機を使うとこの蕗も粉々になってしまうので、その前に収…

キッチンエリアの根太の固定

今日も朝から現場に出かけ、これまでの続きでキッチンエリアの断熱材と根太の固定作業をやった。 【断熱材の切断作業台】 断熱材の切断は合板を定規代わりにし、丸鋸を動かして切る。 以前なら合板を手で押さえて切っていたが、今ではクランプで固定して切っ…

浅井戸ポンプの設置

今日は以前からお世話になっている福崎町の西川水道さんが、手持ちの浅井戸ポンプを現場に設置しに来てくれた。 【設置した浅井戸ポンプ】 通常、水道は公共の上下水道を利用しているが、現場には井戸があり、これが容易に使えると公共のインフラが災害等で…

キッチンエリアの断熱材の施工

今日は昨日購入したスタイロフォームをキッチンエリアの床の断熱材として入れていく作業を始めた。 【集塵機を接続した丸鋸】 例によってスタイロフォーム切断用の丸鋸刃に交換して、今回は丸鋸に集塵機を接続してみた。 【作業後の丸鋸】 切断作業後に丸鋸…

雨天時の現場確認

今日は昨夜からの雨がやんだかと思うと突然の荒天になり、激しい雨が降ってくる。 こんな日は作業はできないけれど、雨天時の雨漏りなどの確認ができる。 【母屋の裏側】 現場に到着するとさらに雨は激しくなって母屋の周りが見る見る池のようになってくる。…

鋼製束の設置と固定

今日は朝から雨。予定していた瓦を下ろす作業はできないので屋内でできる鋼製束の設置をやることにした。 【踏み台下の鋼製束】 先日サイコロ石から少しずらして打ったコンクリートの上に鋼製束を設置。はじめからこうすれば良かった。 【踏み台下の3本の鋼…

小動物避けネット張り

三つの密とはほど遠い再生現場。ただ、材料の買い出しには細心の注意を払って現場に向かった。 と言っても、今日は午前中に別件があったので、現場に着いたのは夕方。 【母屋の表側】 なのでたいした作業はできずに、小動物が床下に侵入しないように防獣ネッ…

北側の屋根の瓦下ろし

今日は久しぶりにフロイデさんと二人で作業。 現場に着くとすでにフロイデさんは到着していた。主が遅れては本当に申し訳ない。 【踏み台下の鋼製束設置位置】 まずはこちら。以前、鋼製束を取り付ける位置にコンクリートを打ったが、鋼製束の足元とサイコロ…

鋼製束の取り付け

先週背中を痛めたので、この連休の作業は自粛。 ただ、現場に着くとまたまた棟梁の作業の成果が。 【上部の梁を支える新設の3本柱】 この梁にはかなりの重量がかかっているので心強くなった。 【キッチンエリアの大引】 そして、今日の作業の鋼製束を入れる…

薬剤師が選ぶ一人暮らしのための薬箱

【一人暮らしのための市販薬セット】 一人暮らしをしていると、体調を崩しても医療機関を受診するのもままならなかったり、手元に市販薬すらなかったら買いに行くのも困難なときがある。 そんな時のために、自宅に保管しておくと役立つ市販薬のセットを薬剤…

新設の柱の基礎工事

先日、棟梁の作業中に邪魔をした時にキッチンエリアの拡張の為に新たに柱を立てることにしたので、今日はその作業をやろうと現場に出かけた。 現場に着いて玄関を開けると、なんと踏み台の下地ができている。 【玄関から見た土間】 さらに、土間に入るとキッ…

棟梁の作業の見学

棟梁からの連絡で、今日、北側のアルミサッシを入れる作業をすると言うことがわかり、急遽、午後半休で現場に向かった。 【母屋北側のアルミサッシ】 現場に着くと、昨日まで建具がなかった母屋の北側にアルミサッシが取り付けられていた。 しかも、今日も寺…

この春、社会人になる方に贈る 漢字5文字

【庭のフキノトウ】 10年ぐらい前から、社会人になる若い人と話をする機会があると、伝えているメッセージがある。 自分が社会人になってからこれまでの間に、やってきて良かったこと、やれずに反省していることを若い人に伝えて、ささやかな応援にしている…

アルミサッシの洗浄作業

2020-03‐07 今日は午前中は天気が良さそうだが、夕方以降から明日にかけて雨模様と言う予報。 やることは沢山あるが、雨の匂いがしてくるとどうしてもテンションが下がってくる。瀬戸内式気候育ちの性。 なので、がっつり作業も気乗りがしないので、外して置…

庭木の剪定作業

今日は屋根瓦を下ろそうと現場に出かけたが、なんか空模様が怪しい。 瓦を下ろし始めた途端に雨が降ってくると始末が悪いので、急遽、庭木の剪定をやることにした。 【離れ前の庭 before】 こちらの樫の木は4年前に大木だったのを伐採してもらったが、根っこ…

キッチンエリア北側の基礎の再工事 続き

今日も天気が良いので朝から現場。 昨日は基礎工事の難しさから気が進まなかったが、昨日の投稿を見て本職の方から基礎工事は難しいとのコメントをいただいた。 本職の方でも難しいんだからと思うと気が楽になった。 【かくはん機と練り樽】 とにかくやらん…

キッチンエリアの北側の基礎 再工事

昨日は天気が悪く作業をやる気にならなかったが、今日は朝から晴れて気持ちが良い。 そこで、今日はなかなか手か出せなかったキッチンエリア北側の基礎作りをやることにした。 【キッチンエリア北側の基礎】 この部分だが、以前もブロックを置いて通気孔も仮…

表の縁側の下地合板貼り 続き

今日は朝からあいにくの雨模様。 やる作業は沢山あるけれど、相変わらず雨が降るとどうも調子が出ない。 それでもとにかく現場に出かけ、昨日の作業の続きをやることにした。 【きつつき刃での切り込み】 今日も柱の位置に切り込みを入れる作業はきつつき刃…

表の縁側の下地合板貼り作業

今日は現場の作業以外にやりたいことがあるので、がっつり作業とはいかないので、表の縁側の床下地の合板を貼る作業をやった。 【表の縁側の東の端】 合板を入れる幅が970㎜で、合板の幅の910㎜より広いので、合板の1,820㎜側から970㎜取って、910㎜幅毎に入…

裏の縁側の断熱材と合板貼り

今日はフロイデさんと現場で集合し、断熱材を入れる作業の続きをやった。 【丸鋸定規と断熱材】 断熱材の切断作業もだいぶん慣れてきたので、入れるところの寸法を計測して断熱材に印を付けて丸鋸で切断する一連の作業のリズムができてきた。 【断熱材が入っ…

断熱材を入れる作業 続き

今日は夕方に用事があったので、午後半休で現場に出かけ、夕方まで先日の作業の続きをやった。 【断熱材専用の丸鋸刃】 先日も使った断熱材専用の丸鋸刃。商品説明には切り粉が飛び散りにくいとある。 確かに木材を通常のチップソーで切ると切り粉が周辺に飛…

縁側の断熱材を入れる作業

今日はフロイデさんが付き合ってくれるので、寺本棟梁が入れた根太間にスタイロフォームを入れていく作業をやった。 【断熱材専用丸鋸刃のエコ丸】 以前、木村棟梁が断熱材の切断に使っていた専用丸鋸刃を購入しておいたので、通常のチップソーと交換して作…

縁側の床下地貼り作業の準備

【棟梁が使っていたパネルソーきつつき刃】 今週の頭に棟梁が縁側の根太までを完了させてくれていた。 電話で棟梁と話したら、棟梁が「全部やってもたらあかんやろ」と、そうなんです。棟梁が現場に入ると勢いで作業が進んでしまう。今回は棟梁が気を利かし…

束石の再設置作業

昨日、棟梁から課題をもらったので、今日は一つでも多くの課題をクリアするために朝から現場に出かけた。 【以前設置した沓石】 棟梁が南側縁側の柱の起こしと大引きの設置をしてくれたが、それらの通りと沓石の位置が合っていない。 沓石設置時に棟梁から、…