2022-01-01から1年間の記事一覧

東側角波板の固定 続き

今日は、昨日雨雲に追われてやりきることができなかった作業をやる。 現場に着いて電源を入れるために電工ポールに行こうとすると、草に被われたこの状態。 【北側倉庫の東側】 この季節の草の勢いは厄介だ。とりあえず電工ポールまでのルートの草刈りをやっ…

東側角波板の固定 続き

今日は昼ぐらいから雨の予報なので、昼までに作業の切りを付けるつもりで現場入りした。 【今日の作業箇所】 今日の目標は北東の隅木上部に角波板を固定完了させる。角波板3枚の固定だ。 【仮置きした角波板】 9尺の波板を2枚置いて、斜めに切断する線を引…

東側角波板の固定 続き

今日は午後から雨が降り始める予報なので、午前中にやれるだけ波板を貼っていくことにした。 【作業開始時】 まずは1枚固定。波板の先端を斜めに切断して、山の先端を加工してから屋根に置いて位置を確認して、重ね代の山の上にコーキーングをしてからパッキ…

東側角波板の固定 続き

今日の午前中は別件で、現場に着いたのは昼前だった。いつも通り、母屋や離れの雨戸を開けて風を通し、脚立を出して作業箇所の足場を確保したら昼食時間。 【母屋の縁側から】 軽く昼食を済ませて作業開始。 まずはブルーシートをはずした昨日の成果から。 …

東側角波板の固定

今週末は日曜日の天気が怪しいので、今日、休暇で現場に出かけた。 この週末に東側の波板の固定をやり終えたい。 【角波板の加工】 まずは7尺の角波板の先端の加工をやる。 【貼り増したルーフィング】 続けて、捨唐草の上にアスファルトルーフィングを貼り…

東側の捨唐草の固定

今日も好天に恵まれて作業日和。朝から現場に出掛けて作業開始。 【南東の隅木上部】 まずは昨日やり残したこの三角。端材を現場合わせで適当に加工。 【三角形の波板の固定後】 あとはお決まりの位置でパッキンビスにて固定。 【仮置きした棟板】 隅木上部…

南側角波板の固定 続き

今日は午前中にコーナンProさんで東側の下屋根に貼る角波板を購入して現場に運んだ。 午後からは先日、重ねた山の部分だけビスで固定していたので、一山飛ばしに捨唐草から150㎜とそこから600㎜にパッキンビスで固定していった。 【パッキンビスで固定後】 …

南側角波板の固定

今日は休暇で作業をやった。この時期は晴れ間を狙って作業ができるのは有難い。まずは隅木上部の捨唐草の加工から。 【南東の隅木上部の捨唐草】 現場合わせで切り込んで、切り口はあだ折りしてそれっぽい形になった。 【南東の隅木上部捨て唐草】 隅木に向…

角波板の加工 続き

今日も昨日に続いて角波板の加工をやった。 南面で使用する23枚まで後8枚。いつもと同様に、こんな作業は誰の参考にもならないけれど、自身のために詳細を記録しておく。 【先端から15㎜の線】 波板の先端から15㎜に赤鉛筆で線を引く。 【谷の両端の切り込み…

角波板の加工 続き

今日は休暇で梅雨入りまでに少しでも作業を進めようと現場にでかけた。 【ハハコグサ】 現場に着くといつものように建物に風を通すために雨戸を開けて回る。離れ前にはハハコグサが花を咲かせていた。効能のある野草だ。 【ガルバリウムの角波】 で、今日や…

捨唐草の取り付け

今日の午前中は、先日コメリ佐用店さんに取り置きをお願いしておいた資材を受け取りに出かけた。 目的の物はいつも行くコーナンProさんやナフコ西加古川店さんでは取扱いがなく、同じコメリさんで現場最寄りの福崎店さんにもなくて、佐用店さんで必要数の取…

角波板の加工

屋根の葺き方が決まったので今日も現場に出掛けて今できることをやっていく。 昨日搬入した角波の軒先の細工を考えてみた。 【アクリル板】 軒先に固定した捨唐草の先端を掴むように固定するために、波板の先端から15㎜の位置で曲げようと考えているが、先端…

角波板の切断

4月23日以来、久々の投稿だ。 GW前半は予定と天候が噛み合わず、4月29日に雨の現場の確認をしたぐらいで、5月3日、4日、5日は天候に恵まれたにもかかわらず作業は進んでいない。 と言うのも、屋根仕上げ材をどうするかが決まらないからだ。 GW前に瓦棒葺…

屋根仕上げ材貼り 準備

今日は次の作業のための資材の調達等の作業をやった。今日一日雨はなさそうなので作業を進めたいけど、先の作業のための準備を始めることにした。 現場に着くと屋内に雨が吹き込んだ箇所がある。やはり屋根の仕上げは急ぎたい。 【屋根勾配の確認】 これまで…

牛小屋の土間打ち 続き

昨日は作業は休んで、岡山県美作市の草楽さんでヨモギ蒸しをしてもらってきた。 草楽さんでは野草の話も聞けたので現場に着くと敷地の内外を歩き回った。 【現場横の斜面のカキドオシ】 以前見つけた場所と同じところにカキドオシの花が咲いていた。重機が入…

牛小屋の土間打ち 続き

今日は休暇で週末の土間打ちの準備をする。資材を購入して現場に着いたら敷地内を一回り。 【キランソウ】 この季節は華やかだ。気になるのは離れ前に植えたイワダレソウだ。他の草達は茂りだしているのにまだ葉があまり出てこない。 そばには上の画像の植物…

牛小屋の土間打ち

昨日は別件で現場に来ることができなかったが、今日は朝から昨日の分を取り戻すぐらいの勢いで現場に向かった。 現場に着くとすでにパンクンが来ていて、いつものように母屋や離れの雨戸を開けて、風を通してくれていた。 【地面の水平の確認】 作業の方は、…

牛小屋の改修 準備

今日は平日だが、次の土曜日に別件が入って作業ができないので、休暇を取って現場に出かけた。 この週末は牛小屋の土間コンクリートの打設をすることにしているので、可能な限りの準備をしておきたい。 【インパクトドライバー WH36DC】 まずは、牛小屋内部…

牛小屋の改修 準備

この週末は日曜日の天気が怪しいので、外回りの作業を今日中にやっておくことにした。 【旧坂本町公民館】 現場に着くと旧公民館の屋根で作業をしている人がいる。先日掛けた雨よけのシートをはがして屋根の補修をされているようだ。 【旧坂本町公民館 正面…

牛小屋の改修 準備

今日も昨日に続いて牛小屋周りの整地をやった。この辺りでごそごそしながら屋内のイメージを作っていく。 【排水管】 以前、西川水道さんに入っていただいた時に、ここには排水管を埋設してもらっている。 ここから立ち上げて洗面台の排水に接続して、さらに…

牛小屋の改修 準備

今日は朝のかかりに昨日荷受けできなかった材料を受取に、いつもより早めの7時半ぐらいに現場に到着。 いつもこれぐらいの時間に来られたら良いのだけれど、休日ぐらいはというサラリーマン根性の甘えが到着時間を遅らせている。 8時ぐらいに荷物が到着し、…

牛小屋の改修 計画

今日は午後から材料の搬入予定なので、現場に到着したのは11時前。昼食までの時間に牛小屋の改修について考えてみた。 【基準ラインとレーザー墨出し器】 今回立てた柱3本にレーザー墨出し器を使って基準になる墨を入れた。 【トイレ側の横架材】 トイレの南…

枯れ草の片づけ

今日も作業が混んでいるときにはなかなかできない作業をやった。 【ロケットストーブ】 枯れ草なのでロケットストーブで燃やして処理するのもありかと思ってやってみたが、煙が多い割りには燃やせる量がしれているのでやめた。 【片付ける枯草】 片付けよう…

現場の整理

下屋根の下地貼りが一段落したので、今日は塗装作業でいうところのタッチアップのような作業をやった。 【コーススレッドの頭】 まずは打ち込み切れていないコーススレッドをインパクトドライバーで打ち込み直す。 【打ち込み直し後】 画像が悪くて違いがわ…

母屋内の片付け

今日は有給休暇で、午前中は諸々の用事を片付けた。そして、軽く昼食をすませて午後からは現場に出かけた。 【庭のフキノトウ】 朝は冷えていたが、陽が高くなるにつれて気温も上がり、現場に着いた頃にはすっかり春の陽気だ。 庭の様子を見て回ると、例年の…

東側下屋根の下地貼り 続き

今日も昨日に続いて東側下屋根の下地貼り。昨年の2月に、棟梁に北西の隅と北東の隅の下地貼りのお手本を見せてもらってから約1年が過ぎた。 今日は最後のアスファルトルーフィング貼りまで済ませて、下屋根の下地貼り完了としたい。 【隅木の先端】 ところ…

東側下屋根の下地貼り

土日が終わると次の週末の天気が気になる。そして週末が来て、土日が終わると、また天気を気にしながら週末を待つ。最近はこれの繰り返しだ。 この週末もなんとか雨はなさそうなので現場に着いたらブルーシートをはがして作業を始める。 【ズレた野地板】 ま…

東側下屋根の垂木の設置 続き

今日も昨日に続いて垂木を入れていく。 火曜日が雨の予報なので、雨仕舞いし易いところで一区切りになるように頑張ることにした。 【端部の角度切り】 まず1本目は隅木に固定するので、端部を勾配に合わせた角度で切断す必要がある。 曲尺で墨付けをして、角…

東側下屋根の垂木の設置

東側の軒桁の交換ができたので、この週末は垂木を入れていく。 先日の祝日に垂木用の木材の三面の鉋掛けをやっておいたので、現場に着いたら脚立で足場を確保して、ブルーシートをはがしたら垂木を差し込んでいく。 【軒桁に乗せた垂木】 軒桁の高さを決める…

東側軒下の柱を立てる

今日はいよいよ柱を立てて軒桁を固定する。 最初の作業は、昨日、ホゾ穴をあけた軒桁の端を梁に掛ける部分を刻んだ。 【軒桁を掛ける梁】 次はここ。軒桁の端を掛ける個所を切り欠かないといけない。 以前計測した時に赤鉛筆で印を付けてあるが、切り欠く前…