表の間の床材張り 納め

今日は昨夜から続く雨が朝になっても上がらず、雨の中現場に向かった。 現場に着いて雨戸を開けて、工具類の準備をして作業を始めようとしたところに先々週からお付き合いいただいているうちののママ友のご主人が到着した。三週連続の登場です。 そうそう、…

濡れ落葉の料理教室 8

今日は簡単に牛丼を作ってみようと思う。 先生はネットの情報。 【湯通しした牛肉】 まずは300gの細切れの牛肉を湯通しして臭みをとる。 【串切りにした玉ねぎ】 玉ねぎ3/4個をくし切りにする。 【合わせた調味料】 出汁300㏄に醤油大さじ3杯、酒大さじ3…

表の間の床材張り 続き

今朝はヒンヤリとしていたが、陽が高くなるにつれて気温もどんどん高くなってきた。 先週から新たな仲間が増えて作業も弾みがついてきたので、この勢いに乗って作業を進める。 【フキノトウ】 庭にはフキノトウが頭を出していた。 【畑の玉ねぎ】 畑のほうは…

表の間の床材張り 続き

今日は昨日に続いて表の間の残りの6畳の床材張りに掛かる。 現場に着くと、まずは表の間と裏の間との境に固定する床材を張る。床材の雄実は事前に切り落としておき、中央の柱の根元の形状に合わせて切断する。 【自在スコヤ】 自在スコヤで柱の根元の形状を…

表の間の床材張り 準備

今日は午前中に用事があり、現場に行けたのは午後になってから。そこから夕方まででできる作業を考えた。 【表の間】 画像右側は床材を張り終えたので養生パネルを敷いている。画像左側にこれから床材を張るので、こちらの資材を右側に移動させる。 【表の間…

表の間の床材張り 続き

まだまだ続く床材張り。今日で三日目。今日は現場に行く前に加西のコーナンさんに資材の仕入れ。 実は加西市の電子マネーねっぴ~Payの20%ポイント還元キャンペーンが今月一杯なので、それを利用して資材の購入をした。 【杉カフェ板】 カフェスペースのカ…

表の間の床材張り 続き

今日も朝から現場に向かって、表の間の床材張り。 【敷居と床板の隙間】 1列目の床材を張るときに敷居との隙間がないように張ったが、2列目を張るときに床材を叩き込む感じで入れたので隙間ができた。 2列目を張るときに、叩き込まないと入らなかった原因…

表の間の床材張り 続き

今日も昨日に続いて表の間の床材張り。なかなか張り始めることができない。 【中央の柱と下げ振り】 昨日、鴨居の位置を確認したとき、中央の柱が北の方向に転けていると書いたが、根継ぎの時に起こしてあるので、柱が転けているのではなく、柱の上部が北側…

表の間の床材張り

昨日に続いて表の間の床材を張り始める位置の確認を続ける。 【レーザー墨出し器で柱の確認】 中央の柱の東西方向は転けていない。 【レーザー墨出し器で位置の確認】 中央の柱の南北方向は少し北側に転けている。上部鴨居の北側のラインを床面に印す。 【レ…

カフェスペースの作業 一区切り

今日は休暇で現場作業。 表の間の床材を張る作業に掛かりたいので、カフェスペースの作業に区切りをつけることにした。 【シンク用の排水管】 まずは、洗面台用の排水管をミニシンクの設置個所まで延長した。 【床材の足場板】 続けて、一番サッシ側の足場板…

足場板張りの準備

今日は昨日入れた根太の間に断熱材のスタイロフォームを入れる。 【スタイロフォームの切断】 で、以前使ったことがあるスタイロフォーム切断用の丸鋸刃のエコ丸を探すが見当たらない。探す時間が無駄なので今回はカッターで切ることにした。 【切断したスタ…

根太の固定

先日、8日の水曜日に棟梁が来てくれて、縁側と表の間の境に敷居を入れてくれた。 【敷居が入った縁側】 当日は午後から現場に行き、棟梁の作業を見学した。見学は、問題の答えを聴くと言うよりは、問題の解き方を学べる機会で、ネット検索や書籍からでは得ら…

現場の片付け

昨日、棟梁から連絡があり、今週来てくれるとのことなので、急遽現場を片付けることにした。 とは言っても、牛小屋の作業も一区切りつけておきたいので、まずはその作業から。 【横架材下の金網】 横架材の下に小動物が入ってこないように金網を付けておく。…

配水管の施工

今日は洗面台用の排水管を設置する。 まずは既設の排水管の周囲の土を取り除いて継手を接着する作業をやり易くする。 【既設の排水管】 長い間、土に埋もれていたので内外の泥も洗い落とした。 【継手で延長した排水管】 径50㎜のVU管をソケットで延長して屋…

洗面コーナーの造作 続き

昨日の作業予定の6項目は詰め込みすぎた。今日は床組みだけは目処がつくまでやることにした。 【陽の射す牛小屋内】 洗面コーナーの床組みの高さを確認するためにレーザー墨出し器を設置して、根太をのせる横架材の上端の高さに印を付ける。 【レーザー墨出…

洗面コーナーの造作

やっと週末がきた。最近はそんな気持ちで週末を迎える。今日も昨日のうちに作業項目を6項目上げておいたので、それに沿って作業を進める。 【陽の射す牛小屋内】 まずは、①大引きに鋼製束をビスで固定する。 【鋼製束の高さ調整】 続いて、②鋼製束の高さを調…

濡れ落葉の料理教室7

今日は交通機関の運転見合わせで出勤できず自宅。 ならば、久しぶりに濡れ落ち葉の料理教室をやることにした。 講師は山の神で、作るのはマフィン。 【袋に入れた材料1】 小麦粉110g、砂糖65g、ベーキングパウダー5g、塩少々をビニール袋に入れて振る。 【…

大引きの設置

今日は牛小屋の中央に大引きを固定する。 今日も昨日のうちに作業項目を6項目上げておいたので、それに従って進めていった。 まずは、①大引きに利用する解体材を引っ張り出し、固定する位置に合わせて切断する。 【大引きに利用する解体材】 倉庫の軒下に保…

サイクロン集塵機の組立

今日は昨日予定していてできなかったサイクロン集塵機の組立をやる。 【ペール缶の蓋】 昨日鉛筆で書いた線に沿ってジグソーで切断し穴をあけるが、その前に、サイクロン集塵機を固定するためのネジを入れる穴をあけておく。そのほうがネジを入れる穴があけ…

大引きの設置 準備

今日は牛小屋の中央に大引きを設置するための準備をする。 今回も昨夜のうちに作業内容を6つ上げておいたので、順にやっていく。 まずは、①鋼製束、束石をコーナンプロさんで購入。 続けて、現場に向かう途中の、②ファミマでAmazonの荷物を受け取り、そのま…

サッシ枠と雨戸レールの再固定

いよいよ雨戸レールの固定にかかれるかと思ったときに貴重な助言をいただいた。 周防大島に移住されたご夫妻から、サッシ枠の対角の長さを計測して、誤差が3㎜以内かどうかの確認をとのことだ。 【対角の長さの計測】 昨日計測したら誤差が4㎜だったので、…

作業はじめ

正月三が日も終わり、そろそろ電動工具が使えるだろうと思い現場に向かった。 【サッシ枠とグラインダー】 ①まずは、雨戸レールの端部の加工から。 【下部雨戸レール端部の加工】 グラインダーってあまり使わないので細かい加工は難しい。ネット動画で鉄の細…

2023年 古民家再生今年の目標

年末年始穏やかな日が続いている。現場のある坂本町町内の法華山一乗寺にて初詣を済ませたところで、古民家再生の今年の目標を上げる。 【自家製白味噌の雑煮】 1)まずは、年末にやりきれなかっった牛小屋にアルミサッシと雨戸の取り付け。 2)続けて、一…

2022年総決算

いよいよ2022年も残り数時間。 1年間大きな怪我もなく作業を進めてこられたことに感謝です。 【母屋の玄関】 ここで、年頭に記載した今年の作業目標の達成状況を確認してみた。 1)まずは屋根の補修から。昨年1年間かけて ①垂木の補修。②屋根下地。をやった…

今年最後の現場

年末、何かと別件があって現場での作業ができず凍結状態。 それでも現場の様子だけは見ておこうと現場に向かった。 【玉ねぎ】 少し遅れ気味に植え付けた玉ねぎの苗はか細いながらも立っている。植え付けるときに祝い箸程度の太さが良いそうなので心配だ。 …

サッシ周りの作業

今日は昨日立てた予定通りに作業を進めていくが、固定用のビス類を購入していないので、まずはコーナンProさんで必要なものの購入から。 【金属用の鋸】 それから現場に。到着後は雨戸を開けたり現場の見回りはそこそこにして作業に取り掛かる。 まずは、 ①…

12月17日の作業

現場に着くとまずは敷地内の確認から始め、どこから作業を始めるかを考えながら雨戸を開けて回る。 このときに予定していた作業とは無関係なものが気になって予定変更になり、一日の段取りが変わったために効率が下がってしまうことが多々ある。 逆に予定通…

戸袋の固定 準備

今日は昨日に続いて戸袋を固定するために横架材を入れていく。 昨日、横架材を受けるところを柱に刻んでおいたので、まずは横架材を柱間の長さに切断して入れる。 【丸鋸の切断面】 使用した解体材は桧材のはずだが、丸鋸の刃の抵抗が大きい。切断面を確認し…

戸袋の固定 準備

南側の縁側の床材を張り終えたので、続けて北側の縁側にかかりたいところだが、牛小屋の改修用の材料を片付けないと屋内が片付かないので、牛小屋の作業を進めることにした。 【高圧洗浄機 BOSCH UA125】 まずは解体後に放置していた戸袋を高圧洗浄機で泥や…

ジャガイモの収穫

今日は現場に着いたのが昼過ぎだったので、作業にはかからずジャガイモの収穫。 【手掘り後】 イモを傷つけたくないので手で掘り返していった。 【自分のウネの収穫】 先週、試し掘りで一株掘ったので、残り3株+4株(パンクンのウネ)を掘り出した。 【パンク…